ワカバヤシ 【若林】レベル6
約78,900人
日本姓氏語源辞典
東京都、神奈川県、埼玉県。続いて長野県、大阪府、北海道、栃木県、静岡県、千葉県、新潟県。
①三重県伊賀市別府付近(旧:若林御厨)から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。
②石川県野々市市上林付近(旧:若林郷)から発祥。室町時代に記録のある地名。石川県加賀市大聖寺八間道が藩庁の大聖寺藩士に江戸時代にあった。同藩士は石川県野々市市付近に戦国時代にいたと伝える。
③大分県宇佐市安心院町若林発祥。江戸時代に記録のある地名。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は大分県(旧:豊後国)の若林からと伝える。
④鹿児島県南九州市頴娃町別府の小字の若林から発祥。同地に江戸時代に門割制度の若林門があった。門による明治新姓。
⑥善隣。福岡県田川郡福智町神崎の小字の若林から発祥。同地付近に分布あり。
⑦合略。館林の略。新潟県燕市横田では館林姓を憚って「林」を残して改姓したと伝える。推定では江戸時代。館林参照。
※山梨県南巨摩郡南部町内船では長野県の若林からと伝える。時代、位置不詳。
※愛知県豊田市若林東町・若林西町は経由地。室町時代に記録のある地名。地名は若林氏の人名からと伝える。山梨県南巨摩郡身延町下田原では愛知県豊田市若林東町・若林西町からとの伝あり。
2022年 7月 31日 更新