タバタ 【田畑】レベル6
約43,300人
日本姓氏語源辞典
鹿児島県、北海道、大阪府。続いて三重県、東京都、兵庫県、神奈川県、京都府、長野県、埼玉県。タバタケは稀少。
①地形。田と畑から。鹿児島県大島郡徳之島町では江戸時代に田畑を開墾して賜ったと伝える。岩手県大船渡市末崎町では田と畑からとの伝あり。推定では江戸時代。岩手県宮古市刈屋では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。兵庫県豊岡市但東町平田、京都府船井郡京丹波町質美山内垣内、奈良県桜井市小夫、三重県度会郡南伊勢町神津佐では農業、林業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩士、兵庫県三田市屋敷町が藩庁の三田藩士に江戸時代にあった。江戸時代にあった門割制度の田畑門から。門の位置の例。鹿児島県伊佐市大口曽木、鹿児島県薩摩川内市上甑町江石、鹿児島県指宿市山川小川、鹿児島県南九州市頴娃町御領、鹿児島県南九州市知覧町永里、鹿児島県鹿屋市吾平町麓、鹿児島県鹿屋市吾平町下名。門による明治新姓。
※秋田県大仙市では千葉県北部・茨城県南西部付近(旧:下総国)の出で「田旗」とも表記していたと伝える。推定では江戸時代。
②宮崎県都城市高崎町江平の小字の田畑から発祥。同地付近に分布あり。
④長野県上伊那郡南箕輪村田畑発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑤大分県中津市定留の小字の田畑から発祥。同地付近に分布あり。
⑦田端の異形。富山県高岡市福岡町沢川では田端姓だったと伝える。推定では江戸時代。
⑧コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。田に「畑」を追加。宮城県仙台市で1957年1月17日に帰化の記録あり。本姓は田。田参照。