ツダ 【津田】レベル6
約74,000人
日本姓氏語源辞典
大阪府、兵庫県、東京都。続いて神奈川県、愛知県、京都府、北海道、福岡県、宮城県、広島県。
①滋賀県近江八幡市南津田町・北津田町発祥。平安時代に記録のある地名。京都府久世郡久御山町西一口付近(旧:御牧)が藩庁の御牧藩主に安土桃山時代・江戸時代にあった。
③島根県松江市東津田町・西津田町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑤大阪府貝塚市津田南町・津田北町発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑥香川県さぬき市津田町津田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑦鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川の小字の津田から発祥。同地付近に分布あり。
⑧佐賀県藤津郡太良町本町(旧:糸岐津)発祥。糸岐津の「津」を使用。糸岐は南北朝時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑨地形。渡し場と田から。鹿児島県指宿市開聞十町に江戸時代にあった門割制度の津田門から。門による明治新姓。富山県富山市婦中町下邑では水が湧く田から称したと伝える。伝承からの推定では安土桃山時代。
※兵庫県明石市では戦国時代の武将である織田信清が仮に称していた津田姓を織田家から分家の際に姓としたと伝える。高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士に江戸時代にあった。同藩士は織田姓だったと伝える。織田参照。
※兵庫県姫路市飾磨区今在家付近(旧:津田)は奈良時代に「つた」の表記で記録のある地名。
※広島県廿日市市津田は経由地。戦国時代に記録のある地名。地名はツタ。同地は津田氏が開発した土地と伝える。