タカラダ 【宝田】レベル5
約5,300人
日本姓氏語源辞典
①東京都千代田区皇居外苑(旧:宝田)発祥。推定では戦国時代以前に成立した地名。町名としては1872年から1967年まで存在。
②地形。好字の「宝」と田から。富山県富山市黒崎では富山県射水市稲積で奈良時代の貴族・歌人である大伴家持の後裔が帰農して称したと伝える。大伴参照。
③財田の異形。香川県観音寺市豊浜町箕浦では「財田」と表記していたと伝える。推定では江戸時代。
④宮城県柴田郡川崎町支倉東宝田・西宝田発祥。宮城県柴田郡川崎町支倉金田に分布あり。
⑤地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である宝に「田」を追加。鹿児島県大島郡徳之島町母間で1879年に分布あり。同地で同年に宝姓の記録あり。宝参照。
2022年 8月 27日 更新