オオタ 【太田】レベル7
約307,800人
日本姓氏語源辞典
愛知県、北海道、東京都。続いて静岡県、神奈川県、大阪府、千葉県、埼玉県、長野県、兵庫県。タダ、フトタは稀少。
①茨城県常陸太田市発祥。奈良時代に「大田」の表記で記録のある地名。
②大阪府茨木市太田発祥。地名はオオダ。奈良時代に「大田」の表記で記録のある地名。
③和歌山県和歌山市太田発祥。奈良時代に「大田」の表記で記録のある地名。
④兵庫県揖保郡太子町太田発祥。奈良時代に「大田」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。
⑤兵庫県佐用郡佐用町円光寺付近(旧:太田)から発祥。奈良時代に「大田」の表記で記録のある地名。
⑥埼玉県久喜市付近(旧:太田荘)から発祥。平安時代に記録のある地名。
⑧広島県世羅郡世羅町本郷付近(旧:大田)から発祥。平安時代に記録のある地名。地名はオオタ。
⑨香川県高松市太田上町・太田下町発祥。平安時代に「大田」の表記で記録のある地名。
⑩群馬県太田市発祥。鎌倉時代に「大田」の表記で記録のある地名。
⑫石川県河北郡津幡町太田発祥。鎌倉時代に「大田」の表記で記録のある地名。
⑬宮崎県宮崎市太田発祥。鎌倉時代に「大田」の表記で記録のある地名。
⑭福島県南相馬市原町区上太田・原町区中太田・原町区下太田発祥。南北朝時代に記録のある地名。福島県相馬市中村が藩庁の相馬中村藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承。
⑮京都府亀岡市ひえ田野町太田発祥。室町時代に記録のある地名。地名は「大田」とも表記した。同地で鎌倉時代に称したと伝える。東京都千代田区千代田の江戸城の城主に室町時代、愛知県西尾市錦城町が藩庁の西尾藩主、静岡県浜松市中央区元城町が藩庁の浜松藩主、静岡県掛川市掛川が藩庁の掛川藩主、静岡県藤枝市田中が藩庁の田中藩主、群馬県館林市城町が藩庁の館林藩主、栃木県足利市山川町が藩庁の下野山川藩主に江戸時代にあった。
⑰岩手県二戸市浄法寺町(旧:太田)発祥。戦国時代に記録のある地名。地名は「大田」とも表記した。
⑱岩手県和賀郡西和賀町沢内太田発祥。戦国時代に記録のある地名。
⑲秋田県大仙市太田町太田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。
㉑大田の異形。沖縄県での大田姓からの改姓。琉球音はウフタ。推定では1945年以降。善隣。山口県山口市三和町に分布あり。
㉒コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。太に「田」を追加。和歌山県和歌山市で1966年9月28日に帰化の記録あり。本姓は太。太参照。他姓もあり。
※愛知県蒲郡市竹谷町太田新田は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は太田氏の開発によると伝える。
※茨城県神栖市太田は経由地。江戸時代に「太田新田」と呼称した地名。地名は太田氏の開発によると伝える。
※山形県東根市太田新田は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は太田氏の開発によると伝える。
※長崎県南松浦郡新上五島町太田郷は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は太田氏の人名からと伝える。
※島根県では岐阜県不破郡関ケ原町で1600年(慶長5年)にあった関ヶ原の戦い後に落武者が広島県を経て来住したのではないかとする伝あり。伝承での発音はフトタ。
※東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に岐阜県南部(旧:美濃国)の太田村からとの伝あり。岐阜県美濃加茂市太田町は鎌倉時代に「太田郷」、江戸時代に「太田村」と呼称した地名。
※青森県北津軽郡鶴田町では滋賀県の太田村の出と伝える。推定では江戸時代初期の来住。滋賀県高島市新旭町太田は江戸時代に記録のある地名。