フルヤマ 【古山】レベル5
約19,600人
日本姓氏語源辞典
千葉県、東京都、神奈川県。続いて岐阜県、静岡県、北海道、宮城県、福島県、埼玉県、新潟県。コヤマも含む分布。
①地形。古い山から。千葉県北部・茨城県南西部付近(旧:下総国)では京都府京都市上京区御所八幡町付近が政庁の室町幕府の第三代将軍である足利義満の家臣が広島県廿日市市宮島町の厳島神社への参詣に供奉した後に古山で称したと伝える。栃木県足利市高松町の鉢形城の城主だった小曽根氏の家臣に戦国時代、新潟県新発田市大手町が藩庁の新発田藩士に江戸時代にあった。宮城県宮城郡利府町菅谷では草分けで平安時代に居住したと伝える。大分県でコヤマあり。
※宮城県白石市大平坂谷では福井県東部(旧:越前国)の古山郷に戦国時代に居住して称したと伝える。位置不詳。
②三重県名張市南古山・伊賀市蔵縄手付近(旧:古山)から発祥。平安時代に記録のある地名。
③岩手県久慈市小久慈町の小字の古山から発祥。同地付近に分布あり。
④事物。新潟県新発田市諏訪町にある真言宗の慶学院の僧侶による明治新姓。同寺の山号の古栄山から「古」、「山」を使用。
⑤事物。福岡県大牟田市天領町にある浄土真宗の浄教寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の古城山から「古」、「山」を使用。
2022年 12月 4日 更新