ウチダ 【内田】レベル7
約227,700人
日本姓氏語源辞典
埼玉県、東京都、神奈川県。続いて愛知県、福岡県、千葉県、大阪府、静岡県、茨城県、岡山県。
①静岡県菊川市中内田・下内田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。千葉県香取市小見川町が藩庁の小見川藩主、栃木県鹿沼市今宮町が藩庁の鹿沼藩主に江戸時代にあった。同藩主に伝承あり。熊本県山鹿市菊鹿町上内田は鎌倉時代に記録のある地名。地名は推定では内田氏の人名から。熊本県玉名郡和水町内田は南北朝時代に記録のある地名。地名は戦国時代に同地にいた内田氏の人名からとの伝あり。同地に江戸時代にあった。
④島根県浜田市内田町発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑤大分県豊後大野市三重町内田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑥三重県津市安濃町内多発祥。地名はウチダ。平安時代に「内田」の表記で記録のある地名。同地に平安時代にあった。同地に分布あり。
⑦打田の異形。埼玉県大里郡寄居町赤浜では安土桃山時代に「打田」と表記したと伝える。
⑧地形。内の田から。江戸時代にあった門割制度の内田門から。門の位置の例。鹿児島県日置市東市来町伊作田、鹿児島県薩摩川内市祁答院町黒木、鹿児島県南さつま市加世田唐仁原、宮崎県えびの市永山、宮崎県西諸県郡高原町西麓。鹿児島県いちき串木野市川上では内田屋敷。門、屋敷による明治新姓。
⑨地形。鹿児島県日置市東市来町湯田では江戸時代にあった門割制度の内屋敷に「田」を追加。屋敷による明治新姓。
⑩地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である内に「田」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡徳之島町亀徳に分布あり。同地に内姓あり。内参照。
⑪熊本県葦北郡芦北町立川の小字の榎川内から発祥。地名はエノングチ。榎川内の「内」を使用。同地付近に分布あり。
⑫沖縄県沖縄市山内発祥。琉球王国時代に記録のある地名。琉球音はヤマチー。同地では山内の「内」と祖の与世田姓の「田」により比嘉姓から改姓したと伝える。推定では1945年以降。与世田参照。比嘉参照。
⑬合略。内間の略。内間の「内」を使用。沖縄県国頭郡今帰仁村諸志での改姓。推定では1945年以降。内間参照。
⑭コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。合略。芮の略。芮が含む「内」に「田」を追加。岩手県北上市で1955年5月16日に帰化の記録あり。本姓は芮。芮参照。他姓もあり。