ツル 【鶴】5 日本姓氏語源辞典
①地形。水流の異形。佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士に江戸時代にあった。同藩士は福岡県南部(旧:筑後国)で戦国時代に津留姓だったと伝える。伝承からの推定では安土桃山時代の改姓。鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県大島郡天城町天城に分布あり。
②事物。福岡県柳川市本城町の柳川(別名:舞鶴)城から「鶴」を使用して江戸時代に称したと伝える。舞鶴はマイヅル。
③佐賀県神埼市神埼町鶴発祥。江戸時代に記録のある地名。地名は「津留」とも表記した。同地に分布あり。
④鹿児島県鹿屋市上高隈町鶴発祥。同地に江戸時代に門割制度の鶴門があった。門による明治新姓。
2021年 1月 17日 更新