ナンバ 【難波】6 日本姓氏語源辞典
岡山県、兵庫県、大阪府。続いて神奈川県、新潟県、東京都、北海道、山形県、広島県、千葉県。ナニワは稀少。
①大阪府大阪市浪速区付近(旧:難波)から発祥。奈良時代に記録のある地名。
※高句麗系。681年(天武天皇10年)に難波連の氏姓の記録あり。
②香川県さぬき市の大川町付近(旧:難破郷)から発祥。平安時代に記録のある地名。地名はナンバ。
③愛媛県松山市上難波・下難波発祥。平安時代に記録のある地名。
2021年 11月 5日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 6 |
1 岡山県(約14,900人) 2 兵庫県(約3,200人) 3 大阪府(約2,300人) 4 神奈川県(約2,100人) 5 新潟県(約2,000人) 6 東京都(約1,900人) 7 北海道(約1,300人) 8 山形県(約1,300人) 9 広島県(約1,200人) 10 千葉県(約1,000人) |
人口 | 約38,600人 | |
順位 | 506 位 |
市区町村順位 |
---|
1 岡山県 岡山市(約5,500人) 2 岡山県 倉敷市(約4,000人) 3 岡山県 総社市(約1,200人) 4 山形県 鶴岡市(約1,000人) 5 岡山県 加賀郡吉備中央町(約800人) 6 兵庫県 姫路市(約600人) 7 岡山県 玉野市(約600人) 8 神奈川県 厚木市(約500人) 9 新潟県 長岡市(約500人) 10 岡山県 津山市(約500人) |
小地域順位 |
---|
1 岡山県 倉敷市 玉島八島(約500人) 2 神奈川県 厚木市 下荻野(約300人) 3 岡山県 倉敷市 児島田の口(約200人) 4 岡山県 岡山市 撫川(約200人) 5 岡山県 倉敷市 西阿知町新田(約200人) 6 岡山県 倉敷市 児島下の町(約200人) 7 岡山県 倉敷市 日畑(約200人) 8 兵庫県 神崎郡福崎町 八千種(約200人) 8 岡山県 加賀郡吉備中央町 吉川(約200人) 10 岡山県 岡山市 上土田(約200人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.0315% |
1 岡山県(0.695%) 2 山形県(0.0915%) 3 島根県(0.0769%) 4 新潟県(0.0743%) 5 兵庫県(0.0596%) 6 鳥取県(0.0497%) 7 山口県(0.047%) 8 広島県(0.04%) 9 大阪府(0.0301%) 10 神奈川県(0.0294%) |
市区町村順位 |
---|
1 岡山県 加賀郡吉備中央町(3.89%) 2 岡山県 総社市(1.69%) 3 島根県 飯石郡飯南町(1.36%) 4 兵庫県 神崎郡福崎町(1.17%) 5 山口県 熊毛郡上関町(1.06%) 6 岡山県 苫田郡鏡野町(1.05%) 7 岡山県 岡山市(0.868%) 8 岡山県 倉敷市(0.823%) 9 岡山県 高梁市(0.78%) 10 岡山県 久米郡美咲町(0.712%) |
小地域順位 |
---|
1 山形県 鶴岡市 本郷宮下(100% / 約30人) 2 山形県 鶴岡市 大針仲屋敷(77.8% / 約30人) 3 山形県 鶴岡市 西目丙(62.5% / 約20人) 4 新潟県 長岡市 中永(61.1% / 約50人) 5 山形県 鶴岡市 大針仲村(57.1% / 約30人) 6 山形県 鶴岡市 本郷興屋(55.6% / 約20人) 7 岡山県 岡山市 上土田(55.2% / 約200人) 8 山形県 鶴岡市 西目山口丙(54.5% / 約30人) 9 新潟県 三条市 濁沢(52.9% / 約80人) 10 新潟県 上越市 上牧(52.6% / 約40人) |
ナニワ 【浪花】4, ナニワ 【浪華】3, ナニワ 【浪速】2, ナニワ 【何輪】2, ナミワ 【浪波】3, ナンバ 【南葉】3, ナンバ 【灘波】3, ナンバ 【南馬】3, ナンバ 【難場】3, ナンバ 【難羽】2は異形。
コナンバ 【小難波】1, ナンバ 【南波】5, ナンバ 【南場】5, ナンバ 【南羽】3, ナンバ 【並波】2, ナンバ 【南塲】1, ナンブ 【難部】2姓あり。
アスカイ【飛鳥井】4, カズタ【数田】4, コトイ【殊井】2, コナンバ【小難波】1, ナニワ【難波】6, ナニワ【浪花】4, ナニワ【浪華】3, ナニワ【浪速】2, ナニワ【何輪】2, ナミワ【浪波】3, ナンドウ【難藤】3, ナンブ【難部】2, ホソキハラ【細木原】3から参照。