アトウ 【阿藤】5 日本姓氏語源辞典
神奈川県、長野県、群馬県。阿部姓、藤原姓あり。阿部参照。藤原参照。長野県中野市では1558年から1570年(永禄年間)に菅沼姓から改姓したと伝える。菅沼氏は藤原氏の後裔との伝あり。菅沼参照。群馬県多野郡神流町柏木では藤原氏の後裔と伝える。同地では屋敷の若宮の脇に阿弥陀の種子を記した板碑が残る。阿弥陀に「阿」あり。神奈川県平塚市、長野県長野市松代町松代が藩庁の松代藩士に江戸時代にあった。岡山県浅口市鴨方町六条院東に分布あり。
2020年 2月 9日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 神奈川県(約400人) 2 長野県(約300人) 3 群馬県(約200人) 3 東京都(約200人) 5 埼玉県(約200人) 6 岡山県(約110人) 7 大阪府(約80人) 8 千葉県(約70人) 9 愛知県(約50人) 9 岐阜県(約50人) |
人口 | 約2,000人 | |
順位 | 5,086 位 |
市区町村順位 |
---|
1 長野県 中野市(約200人) 2 神奈川県 横浜市神奈川区(約200人) 3 神奈川県 平塚市(約70人) 3 岡山県 浅口市(約70人) 3 群馬県 太田市(約70人) 3 群馬県 高崎市(約70人) 7 長野県 長野市(約50人) 8 岐阜県 大垣市(約50人) 8 長野県 飯山市(約50人) 10 神奈川県 横浜市港北区(約40人) |
小地域順位 |
---|
1 長野県 中野市 大俣(約90人) 2 神奈川県 横浜市神奈川区 西寺尾(約80人) 3 神奈川県 横浜市神奈川区 松見町(約60人) 4 群馬県 高崎市 馬庭(約50人) 4 群馬県 太田市 古戸町(約50人) 6 神奈川県 横浜市港北区 鳥山町(約40人) 6 岐阜県 大垣市 打上(約40人) 6 長野県 飯山市 瑞穂豊(約40人) 9 岡山県 浅口市 六条院東(約30人) 9 滋賀県 愛知郡愛荘町 長野(約30人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00165% |
1 長野県(0.013%) 2 群馬県(0.0105%) 3 神奈川県(0.00601%) 4 岡山県(0.00529%) 5 埼玉県(0.00374%) 6 滋賀県(0.0026%) 7 東京都(0.00259%) 8 岐阜県(0.00226%) 9 千葉県(0.0015%) 10 鳥取県(0.00121%) |
市区町村順位 |
---|
1 群馬県 多野郡神流町(0.421%) 2 長野県 中野市(0.291%) 3 滋賀県 愛知郡愛荘町(0.165%) 4 北海道 余市郡仁木町(0.16%) 5 岡山県 浅口市(0.153%) 6 長野県 飯山市(0.143%) 7 神奈川県 横浜市神奈川区(0.0895%) 8 鹿児島県 熊毛郡南種子町(0.0801%) 9 長野県 南佐久郡南牧村(0.0718%) 10 長野県 下高井郡山ノ内町(0.0705%) |
小地域順位 |
---|
1 長野県 中野市 大俣(20.8% / 約90人) 2 岐阜県 大垣市 打上(11.7% / 約40人) 3 長野県 飯山市 瑞穂豊(4.5% / 約40人) 4 群馬県 太田市 古戸町(4.42% / 約50人) 5 群馬県 高崎市 馬庭(3.17% / 約50人) 6 長野県 中野市 間山(1.96% / 約20人) 7 滋賀県 愛知郡愛荘町 長野(1.82% / 約30人) 8 岡山県 浅口市 六条院東(1.34% / 約30人) 9 神奈川県 横浜市神奈川区 西寺尾(0.935% / 約80人) 10 神奈川県 横浜市港北区 鳥山町(0.777% / 約40人) |