オサベ 【長部】5 日本姓氏語源辞典
①岩手県西磐井郡平泉町長島(旧:長部)発祥。戦国時代に記録のある地名。
②岩手県陸前高田市気仙町(旧:長部)発祥。戦国時代に記録のある地名。
③創賜。石川県鳳珠郡穴水町小又ではナガベ。石川県鳳珠郡穴水町川島の穴水城が落城した際に長氏の幼君を匿って賜ったと伝える。推定では安土桃山時代。長参照。
④推定では長い土地の部分から。善隣。福岡県行橋市南大橋ではナガベ。
2021年 7月 15日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 新潟県(約800人) 2 東京都(約300人) 3 北海道(約300人) 4 神奈川県(約200人) 5 福岡県(約200人) 6 群馬県(約130人) 7 埼玉県(約110人) 8 石川県(約70人) 9 千葉県(約70人) 10 茨城県(約60人) |
人口 | 約2,600人 | |
順位 | 4,278 位 |
市区町村順位 |
---|
1 新潟県 長岡市(約700人) 2 福岡県 行橋市(約90人) 3 新潟県 新潟市(約70人) 4 福岡県 築上郡築上町(約50人) 4 群馬県 前橋市(約50人) 6 北海道 旭川市(約40人) 7 東京都 足立区(約30人) 7 東京都 江戸川区(約30人) 9 茨城県 日立市(約30人) 9 群馬県 高崎市(約30人) |
小地域順位 |
---|
1 新潟県 長岡市 寺宝町(約40人) 1 福岡県 行橋市 南大橋(約40人) 3 新潟県 長岡市 高野町(約30人) 3 新潟県 長岡市 関原町(約30人) 3 新潟県 長岡市 雨池町(約30人) 3 新潟県 長岡市 宮内(約30人) 3 新潟県 長岡市 堺町(約30人) 8 新潟県 長岡市 千手(約30人) 9 福岡県 築上郡築上町 臼田(約30人) 9 新潟県 長岡市 王番田町(約30人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00216% |
1 新潟県(0.0306%) 2 群馬県(0.00588%) 3 石川県(0.00581%) 4 北海道(0.00426%) 5 福岡県(0.00376%) 6 東京都(0.00363%) 7 神奈川県(0.00258%) 8 宮城県(0.0025%) 9 岩手県(0.002%) 10 茨城県(0.00199%) |
市区町村順位 |
---|
1 新潟県 長岡市(0.232%) 2 福岡県 築上郡築上町(0.199%) 3 新潟県 三島郡出雲崎町(0.175%) 4 北海道 上川郡剣淵町(0.164%) 5 福岡県 行橋市(0.124%) 6 石川県 鳳珠郡穴水町(0.111%) 7 北海道 宗谷郡猿払村(0.11%) 8 北海道 川上郡標茶町(0.105%) 9 岩手県 西磐井郡平泉町(0.0921%) 10 北海道 富良野市(0.0663%) |
小地域順位 |
---|
1 新潟県 長岡市 寺宝町(31.3% / 約40人) 2 新潟県 長岡市 雨池町(18.6% / 約30人) 3 新潟県 長岡市 高野町(11.9% / 約30人) 4 新潟県 長岡市 堺町(9.3% / 約30人) 5 新潟県 長岡市 王番田町(7.41% / 約30人) 6 福岡県 築上郡築上町 臼田(4.62% / 約30人) 7 新潟県 長岡市 千手(1.98% / 約30人) 8 新潟県 長岡市 大島新町(1.32% / 約20人) 9 新潟県 長岡市 大島本町(1.25% / 約20人) 10 福岡県 行橋市 南大橋(1.03% / 約40人) |
ナガベ【長部】5から参照。