コシダ 【越田】5 日本姓氏語源辞典
①北陸地方(旧:越国)発祥。飛鳥時代に「高志」の表記で記録のある地名。「越」を使用。富山県南砺市金戸で伝承あり。同地から石川県金沢市に移住したとの伝あり。石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士に江戸時代にあった。石川県小松市花坂町、石川県七尾市直津町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘舟岡では北陸地方から江戸時代に来住したと伝える。同地ではコシタ。
②岩手県久慈市山形町荷軽部の小字の越田から発祥。地名はコエダ。
③岩手県奥州市江刺田原中下田代の小字の越田から発祥。同地での伝承。地名はコエダ、姓はコシタ。
⑤福島県二本松市木幡越田発祥。同地に分布あり。地名、姓はコエダ。
⑥地形。越す場所と田から。兵庫県淡路市、大分県大分市でエチダあり。
2020年 11月 12日 更新