カイダ 【貝田】4 日本姓氏語源辞典
①開田姓あり。秋田県大仙市協和荒川では茨城県水戸市から江戸時代に来住したと伝える。福岡県筑後市富久が本拠。同地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。京都府京都市右京区の京北に戦国時代にあった。
②奈良県宇陀市菟田野上芳野の小字の貝田から発祥。同地付近に分布あり。
2022年 7月 31日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 秋田県(約200人) 2 福岡県(約200人) 3 大阪府(約200人) 4 長崎県(約200人) 5 奈良県(約130人) 6 東京都(約110人) 7 北海道(約100人) 8 神奈川県(約80人) 9 広島県(約80人) 10 千葉県(約70人) |
人口 | 約1,800人 | |
順位 | 5,431 位 |
市区町村順位 |
---|
1 秋田県 秋田市(約130人) 2 福岡県 筑後市(約130人) 3 長崎県 諫早市(約100人) 4 広島県 福山市(約60人) 5 奈良県 吉野郡川上村(約40人) 6 奈良県 宇陀市(約30人) 6 秋田県 潟上市(約30人) 8 石川県 小松市(約30人) 8 奈良県 奈良市(約30人) 10 長崎県 長崎市(約30人) |
小地域順位 |
---|
1 福岡県 筑後市 富久(約100人) 2 広島県 福山市 熊野町(約50人) 3 長崎県 諫早市 宗方町(約30人) 4 秋田県 秋田市 土崎港中央(約20人) 4 長崎県 諫早市 森山田尻名(約20人) 6 秋田県 秋田市 土崎港北(約20人) 6 秋田県 潟上市 天王追分(約20人) 6 東京都 目黒区 碑文谷(約20人) 9 福岡県 福岡市中央区 薬院(約10人) 9 京都府 京都市東山区 祇園町南側(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00151% |
1 秋田県(0.0159%) 2 長崎県(0.00902%) 3 奈良県(0.00891%) 4 福岡県(0.00514%) 5 石川県(0.00273%) 6 広島県(0.0026%) 7 鳥取県(0.00242%) 8 京都府(0.00233%) 9 大阪府(0.00207%) 10 宮城県(0.00188%) |
市区町村順位 |
---|
1 奈良県 吉野郡川上村(0.861%) 2 福岡県 筑後市(0.278%) 3 秋田県 南秋田郡五城目町(0.134%) 4 北海道 空知郡上砂川町(0.115%) 5 奈良県 吉野郡東吉野村(0.0833%) 6 秋田県 潟上市(0.0786%) 7 奈良県 宇陀市(0.0766%) 8 長崎県 諫早市(0.0693%) 9 秋田県 南秋田郡井川町(0.0546%) 10 宮崎県 西臼杵郡高千穂町(0.0471%) |
小地域順位 |
---|
1 福岡県 筑後市 富久(18.9% / 約100人) 2 長崎県 諫早市 宗方町(3.65% / 約30人) 3 長崎県 諫早市 森山田尻名(1.73% / 約20人) 4 広島県 福山市 熊野町(1.48% / 約50人) 5 秋田県 秋田市 土崎港中央(0.307% / 約20人) |
カイタ【貝田】4から参照。