タニダ 【谷田】レベル5
約15,800人
日本姓氏語源辞典
①地形。谷と田から。高知県南国市福船付近(旧:岩村)に安土桃山時代、兵庫県豊岡市京町が藩庁の但馬豊岡藩士、兵庫県神崎郡神河町福本が藩庁の福本藩士、兵庫県丹波篠山市北新町が藩庁の篠山藩士、愛知県名古屋市中区本丸が藩庁の尾張藩士、岡山県岡山市北区丸の内が藩庁の岡山藩士、岡山県真庭市勝山が藩庁の美作勝山藩士、徳島県徳島市徳島町城内が藩庁の徳島藩士、高知県四万十市中村丸の内が藩庁の土佐中村藩士に江戸時代にあった。富山県南砺市谷は安土桃山時代に記録のある地名。同地に分布あり。群馬県前橋市総社町総社に江戸時代にあった。同地では草分けで農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。滋賀県高島市マキノ町西浜、石川県鳳珠郡能登町上町、富山県南砺市苗島、神奈川県座間市座間、栃木県さくら市南和田、栃木県那須郡那珂川町小口では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。善隣。鳥取県東伯郡琴浦町下伊勢、奈良県奈良市東之阪町に分布あり。
②滋賀県米原市須川の小字の谷田から発祥。同地付近に分布あり。
※滋賀県犬上郡の谷田から発祥。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承。時代、位置不詳。別に祖の南北朝時代の武将である京極貞氏にあった「谷殿」の呼称によるとの伝あり。京極参照。
※茨城県那珂郡の谷田からと伝える。伝承での地名はヤダ。時代、位置不詳。
2023年 1月 9日 更新