スワ 【諏訪】レベル6
約27,100人
日本姓氏語源辞典
東京都、茨城県、神奈川県。続いて埼玉県、栃木県、千葉県、群馬県、愛知県、北海道、大阪府。シュホウは稀少。
①長野県諏訪郡発祥。奈良時代に記録のある地名。地名は「洲羽」、「須波」、「諏方」、「諏波」、「須芳」とも表記した。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代、京都府京都市上京区御所八幡町付近が政庁の室町幕府の幕臣に室町時代、群馬県前橋市総社町植野が藩庁の総社藩主に安土桃山時代、長野県諏訪市高島が藩庁の諏訪藩主に安土桃山時代・江戸時代にあった。善隣。茨城県古河市小堤に分布あり。
③鹿児島県姶良市西餅田の小字の諏訪前から発祥。同地に江戸時代に門割制度の諏訪門があった。門による明治新姓。
④創賜。諏訪神から。広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。同藩士は1701年(元禄14年)に岡田姓の分家が信仰する諏訪大明神により称したと伝える。岡田参照。江戸時代にあった門割制度の諏訪門から。門の位置の例。鹿児島県薩摩郡さつま町中津川、鹿児島県薩摩川内市東郷町山田、鹿児島県南さつま市加世田内山田、鹿児島県志布志市有明町蓬原。鹿児島県いちき串木野市上名では諏訪屋敷。門、屋敷による明治新姓。
※広島県竹原市吉名町諏訪谷は記録時代不詳の地名。同地に分布あり。
※東京都多摩市諏訪は同地の諏訪神社から1971年に成立した地名。同地に分布あり。