ワキタ 【脇田】レベル6
約22,400人
日本姓氏語源辞典
愛知県、鹿児島県、大阪府。続いて岐阜県、兵庫県、広島県、三重県、神奈川県、東京都、福岡県。
①地形。脇の田から。石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士、石川県珠洲市若山町大坊に江戸時代にあった。同藩士は福井県東部(旧:越前国)の出と伝える。新潟県では岐阜県南部(旧:美濃国)の出と伝える。来住の時代は不詳。江戸時代にあった門割制度の脇田門から。門の位置の例。鹿児島県日置市東市来町長里、鹿児島県姶良市西餅田、鹿児島県姶良市蒲生町上久徳、鹿児島県曽於市末吉町南之郷。門による明治新姓。
②奈良県葛城市脇田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はワキダ。
③奈良県山辺郡山添村勝原の小字の脇田から発祥。同地付近に分布あり。
④奈良県天理市備前町の小字の脇田から発祥。同地付近に分布あり。
⑤鹿児島県垂水市中俣の小字の脇田下から発祥。同地に江戸時代に門割制度の脇田門があった。門による明治新姓。
⑥鹿児島県鹿屋市輝北町諏訪原の小字の脇田から発祥。地名はワキダ。同地に江戸時代に門割制度の脇田門があった。門による明治新姓。
⑦鹿児島県霧島市隼人町松永の小字の脇ノ田から発祥。同地付近に分布あり。
⑧合略。脇屋と田中の合成。静岡県伊豆の国市三福では鎌倉時代・南北朝時代の武将である新田義貞の家臣の脇屋氏が田中氏の娘と結婚して脇屋を擬装するため脇屋の「脇」と田中の「田」を合わせたと伝える。脇屋参照。田中参照。
⑨善隣。奈良県宇陀郡曽爾村山粕の小字の脇田から発祥。同地付近に分布あり。