イシバシ 【石橋】レベル6
約109,100人
日本姓氏語源辞典
福岡県、千葉県、大阪府。続いて東京都、神奈川県、長崎県、埼玉県、北海道、兵庫県、島根県。
①福岡県八女市星野村では岐阜県南部(旧:美濃国)の石橋から福岡県西北部(旧:筑前国)に鎌倉時代に来住したと伝える。位置不詳。
②山梨県笛吹市境川町石橋発祥。戦国時代に記録のある地名。同地で鎌倉時代に称したと伝える。
③栃木県栃木市岩舟町小野寺の小字の石橋から発祥。室町時代に記録のある地名。
⑥事物。大阪府阪南市尾崎町では大阪府泉南市から来住して織物を製造していた南氏がことわざの「石橋を叩いて渡る」の語から江戸時代に称したと伝える。南参照。鹿児島県薩摩郡さつま町船木に江戸時代にあった門割制度の石橋門から。門による明治新姓。善隣。福井県大飯郡高浜町西三松に分布あり。
※奈良県奈良市で767年(天平神護3年)に石橋連の氏姓を賜った事例があった。
2021年 1月 10日 更新