フカダ 【深田】6 日本姓氏語源辞典
①地形。深い田から。鳥取県米子市では鎌倉時代に佐々木姓から改姓したと伝える。鳥取県米子市兼久では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。佐々木参照。宮崎県小林市東方に江戸時代にあった門割制度の深田屋敷から。
②岐阜県美濃加茂市深田(フカタ)町発祥。南北朝時代から記録のある地名。
③福岡県宗像市深田(フカタ)発祥。平安時代から記録のある地名。
④熊本県球磨郡あさぎり町の深田から発祥。鎌倉時代から記録のある地名。
⑤大分県臼杵市深田(フカタ)発祥。江戸時代から記録のある地名。
⑥大分県豊後大野市三重町本城深田(フカタ)発祥。江戸時代から記録のある地名。
⑧山梨県都留市下谷の小字の深田(フカタ)から発祥。室町時代から記録のある地名。