カワウチ 【河内】6 日本姓氏語源辞典
大阪府、東京都、山口県。続いて新潟県、広島県、神奈川県、愛知県、兵庫県、岡山県、福岡県。カワチも含む分布。
①大阪府東部(旧:河内国)発祥。飛鳥時代に記録のある地名。地名はカワチ。愛媛県喜多郡内子町河内で伝承あり。地名はカワノウチ。江戸時代に記録のある地名。河内は「川ノ内」とも表記した。同地に同時代にあった。伝承からの推定では南北朝時代の来住。石川県輪島市門前町道下に江戸時代にあった。同地で伝承あり。
※百済系。平安時代に河内連の氏姓があった。
②栃木県河内郡発祥。奈良時代に記録のある地名。地名はカワチ。
③山梨県笛吹市石和町河内発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はコウチ。
④埼玉県本庄市児玉町河内発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はコウチでカワチとも発音した。
⑤長崎県西海市西海町川内郷発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はカワチで「河内」とも表記した。
⑥宮崎県西臼杵郡高千穂町河内発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はコウチ。同地に同時代にあった。同地に分布あり。
⑦大分県佐伯市長良津志河内区発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はガワチ。同地に分布あり。
⑧徳島県美馬郡つるぎ町一宇河内発祥。地名はカワチ。同地に分布あり。
※滋賀県長浜市(旧:伊香郡)の河内から称したと伝える。伝承からの推定では鎌倉時代初期。位置不詳。
⑩コリア(朝鮮・韓国)系。地形。河に「内」を追加。神奈川県相模原市で1976年7月13日に帰化の記録あり。本姓は河。河参照。