ナガハラ 【永原】レベル5
約8,300人
日本姓氏語源辞典
③鹿児島県薩摩川内市宮里町の小字の永原から発祥。同地に江戸時代に門割制度の永原門があった。門による明治新姓。
④地形。永く続く原から。兵庫県豊岡市出石町内町が藩庁の出石藩士に江戸時代にあった。同藩士は1837年(天保8年)に宇野姓から改姓したと伝える。宇野参照。宮崎県小林市細野に江戸時代にあった門割制度の内永原門・外永原門から。門による明治新姓。
⑤石川県小松市長田町発祥。長田はナガタ。南北朝時代に「長野田」の呼称で記録のある地名。石川県小松市矢田野町では長田の長を「永」として原田氏の「原」と合わせて称したと伝える。推定では明治新姓。原田参照。
⑥善隣。福岡県田川郡大任町今任原の小字の永原から発祥。同地付近に分布あり。
※京都府京都市に平安時代に永原朝臣の氏姓があった。奈良時代の皇族である長屋王の子の山背王が藤原朝臣の氏姓を称して後裔が改称したと伝える。藤原参照。
⑦コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。合略。長原の異形。愛知県名古屋市中区で1984年5月31日に帰化の記録あり。本姓は張。張参照。
2022年 7月 31日 更新