カシダ 【樫田】4 日本姓氏語源辞典
①地形。樫と田から。石川県金沢市城南に分布あり。石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士、石川県加賀市大聖寺八間道が藩庁の大聖寺藩士に江戸時代にあった。善隣。滋賀県大津市皇子が丘に分布あり。
②事物。木から。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は堅田姓の「堅」に木偏を追加したと伝える。堅田参照。
③兵庫県洲本市安乎町中田の小字の樫田から発祥。同地付近に分布あり。
2022年 7月 31日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 大阪府(約200人) 2 石川県(約200人) 3 北海道(約200人) 4 滋賀県(約100人) 5 兵庫県(約90人) 6 京都府(約80人) 7 奈良県(約70人) 8 愛媛県(約70人) 9 東京都(約60人) 10 長崎県(約40人) |
人口 | 約1,400人 | |
順位 | 6,688 位 |
市区町村順位 |
---|
1 石川県 金沢市(約80人) 2 滋賀県 大津市(約80人) 3 石川県 白山市(約50人) 3 愛媛県 南宇和郡愛南町(約50人) 5 長崎県 長崎市(約30人) 5 大阪府 羽曳野市(約30人) 5 兵庫県 洲本市(約30人) 5 北海道 様似郡様似町(約30人) 9 大阪府 八尾市(約30人) 10 石川県 小松市(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 滋賀県 大津市 皇子が丘(約30人) 2 愛媛県 南宇和郡愛南町 柏(約30人) 3 大阪府 藤井寺市 小山(約20人) 3 北海道 様似郡様似町 平宇(約20人) 5 兵庫県 洲本市 安乎町中田(約20人) 5 奈良県 御所市 林(約20人) 7 奈良県 生駒市 北田原町(約10人) 7 石川県 白山市 荒屋柏野町(約10人) 7 和歌山県 東牟婁郡串本町 樫野(約10人) 7 大阪府 羽曳野市 はびきの(約10人) |