キマチ 【来海】レベル4
約1,100人
日本姓氏語源辞典
島根県、鳥取県、熊本県。キタルミ、キマツ、クルミ、ライカイは稀少。長崎県西海市でキタルミ、徳島県でライカイが存在。島根県松江市宍道町東来待・宍道町西来待(旧:来海)発祥。平安時代に記録のある地名。来待はキマチ。島根県出雲市三津町に分布あり。熊本県熊本市中央区本丸が藩庁の熊本藩士に江戸時代にあった。
2024年 10月 2日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 島根県(約400人) 2 鳥取県(約200人) 3 熊本県(約100人) 4 大阪府(約60人) 5 千葉県(約50人) 6 東京都(約50人) 7 長崎県(約30人) 8 神奈川県(約30人) 8 北海道(約30人) 10 広島県(約30人) |
人口 | 約1,100人 | |
順位 | 7,797 位 |
市区町村順位 |
---|
1 島根県 出雲市(約200人) 2 島根県 松江市(約200人) 3 鳥取県 米子市(約100人) 4 鳥取県 西伯郡大山町(約40人) 5 熊本県 菊池市(約30人) 6 熊本県 熊本市(約30人) 7 熊本県 菊池郡大津町(約20人) 8 鳥取県 西伯郡伯耆町(約10人) 8 千葉県 柏市(約10人) 10 島根県 隠岐郡西ノ島町(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 島根県 出雲市 三津町(約60人) 2 島根県 出雲市 多久町(約50人) 3 鳥取県 米子市 兼久(約40人) 4 鳥取県 西伯郡大山町 荘田(約30人) 5 熊本県 菊池市 四町分下組(約10人) 5 鳥取県 米子市 福市(約10人) 5 島根県 松江市 上乃木(約10人) 8 島根県 松江市 古志原(約10人) 8 島根県 松江市 北堀町(約10人) 8 大阪府 交野市 天野が原町(約10人) |
キマチ 【木町】レベル3
約200人, キマチ 【来待】レベル3
約50人, キマチ 【來海】レベル2
約30人, キマチ 【耒海】レベル1
ごく少数は異形。
キマチ 【木待】レベル3
約80人姓あり。
キタルミ 【来海】レベル4
約1,100人, キマツ 【来海】レベル4
約1,100人, クルミ 【来海】レベル4
約1,100人, ライカイ 【来海】レベル4
約1,100人から参照。