トクダ 【徳田】レベル6
約41,400人
日本姓氏語源辞典
鹿児島県、大阪府、兵庫県。続いて東京都、愛知県、京都府、北海道、石川県、神奈川県、滋賀県。
①地形。好字の「徳」と田から。江戸時代にあった門割制度の徳田門から。門の位置の例。鹿児島県阿久根市鶴川内、鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野、鹿児島県日置市東市来町長里、鹿児島県鹿児島市油須木町、鹿児島県志布志市有明町蓬原、鹿児島県曽於市末吉町南之郷、宮崎県北諸県郡三股町餅原。鹿児島県日置市吹上町田尻、鹿児島県南九州市川辺町高田、鹿児島県志布志市有明町伊崎田では徳田屋敷。門、屋敷による明治新姓。沖縄県うるま市具志川に分布あり。
②石川県羽咋郡志賀町徳田発祥。鎌倉時代に「得田」の表記で記録のある地名。
※愛媛県大洲市大洲が藩庁の大洲藩士に江戸時代にあった。同藩士は岐阜県岐阜市(旧:厚見郡)の徳田からと伝える。時代、位置不詳。
④島根県浜田市金城町小国徳田上・徳田中・徳田下発祥。江戸時代に記録のある地名。
⑤岩手県紫波郡矢巾町東徳田・西徳田発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はトクタ。
⑥鹿児島県大島郡徳之島町亀徳(旧:秋徳)発祥。江戸時代に記録のある地名。秋徳の「徳」を使用。同地に分布あり。
⑦鹿児島県大島郡徳之島町花徳発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はケドク。花徳の「徳」を使用。同地に分布あり。
⑧鹿児島県大島郡瀬戸内町嘉徳発祥。江戸時代に記録のある地名。嘉徳の「徳」を使用。
⑨鹿児島県大島郡瀬戸内町秋徳発祥。江戸時代に記録のある地名。秋徳の「徳」を使用。
⑩鹿児島県大島郡知名町徳時発祥。江戸時代に記録のある地名。徳時の「徳」を使用。同地に分布あり。
⑪地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である徳に「田」を追加。鹿児島県大島郡宇検村屋鈍では1953年の日本復帰時に改姓したと伝える。徳参照。