オオシゲ 【大重】5 日本姓氏語源辞典
鹿児島県、宮崎県、大阪府。オオチョウも含む分布。創賜。好字の「重」から。鹿児島県西部(旧:薩摩国)で伊集院氏の後裔が称したと伝える。推定では鎌倉時代末期から南北朝時代初期。伊集院参照。鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩士、宮崎県宮崎市の高岡町、岡山県瀬戸内市牛窓町千手に江戸時代にあった。鹿児島県大島郡喜界町花良治に分布あり。鹿児島県の奄美群島の一字姓に重あり。重参照。
2021年 5月 10日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 鹿児島県(約1,500人) 2 宮崎県(約400人) 3 大阪府(約300人) 4 兵庫県(約200人) 5 福岡県(約200人) 6 東京都(約200人) 7 岡山県(約150人) 8 神奈川県(約130人) 9 埼玉県(約120人) 10 広島県(約100人) |
人口 | 約3,900人 | |
順位 | 3,245 位 |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 鹿児島市(約600人) 2 鹿児島県 姶良市(約200人) 3 鹿児島県 薩摩川内市(約200人) 4 宮崎県 都城市(約200人) 5 宮崎県 北諸県郡三股町(約100人) 6 鹿児島県 鹿屋市(約80人) 7 鹿児島県 霧島市(約70人) 8 岡山県 瀬戸内市(約50人) 8 宮崎県 宮崎市(約50人) 10 鹿児島県 姶良郡湧水町(約50人) |
小地域順位 |
---|
1 宮崎県 北諸県郡三股町 樺山(約70人) 2 鹿児島県 薩摩川内市 浦之名(約70人) 3 鹿児島県 姶良市 西餅田(約60人) 4 鹿児島県 薩摩川内市 上手(約50人) 5 鹿児島県 姶良市 東餅田(約50人) 6 鹿児島県 鹿児島市 下田町(約40人) 7 鹿児島県 薩摩川内市 手打(約30人) 7 鹿児島県 鹿児島市 紫原(約30人) 7 宮崎県 都城市 江平(約30人) 7 鹿児島県 鹿屋市 細山田(約30人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.0032% |
1 鹿児島県(0.0714%) 2 宮崎県(0.0333%) 3 岡山県(0.00691%) 4 富山県(0.00479%) 5 兵庫県(0.00427%) 6 大阪府(0.00392%) 7 福岡県(0.00366%) 8 広島県(0.00346%) 9 埼玉県(0.00206%) 10 千葉県(0.00203%) |
市区町村順位 |
---|
1 宮崎県 北諸県郡三股町(0.349%) 2 鹿児島県 姶良郡湧水町(0.27%) 3 鹿児島県 姶良市(0.265%) 4 鹿児島県 薩摩川内市(0.164%) 5 鹿児島県 大島郡喜界町(0.122%) 6 岡山県 瀬戸内市(0.11%) 7 宮崎県 都城市(0.105%) 8 鹿児島県 鹿児島市(0.0993%) 9 富山県 滑川市(0.079%) 10 鹿児島県 曽於市(0.0679%) |
小地域順位 |
---|
1 富山県 滑川市 東福寺野(18.8% / 約30人) 2 岡山県 瀬戸内市 千手(8.33% / 約30人) 3 鹿児島県 薩摩川内市 上手(3.45% / 約50人) 4 鹿児島県 姶良郡湧水町 鶴丸(2.92% / 約20人) 5 鹿児島県 薩摩川内市 手打(1.92% / 約30人) 6 鹿児島県 姶良郡湧水町 中津川(1.81% / 約20人) 7 鹿児島県 姶良市 鍋倉(1.68% / 約20人) 8 宮崎県 都城市 江平(1.54% / 約30人) 9 鹿児島県 南さつま市 久志(1.5% / 約30人) 10 鹿児島県 薩摩川内市 浦之名(1.48% / 約70人) |
オオチョウ【大重】5, シゲ【重】4から参照。