キタ 【北】レベル6
約23,100人
日本姓氏語源辞典
石川県、大阪府、兵庫県。続いて北海道、奈良県、東京都、和歌山県、埼玉県、京都府、富山県。
①地形。北から。石川県能美市下開発町では明治新姓。徳島県三好市の西祖谷山村では安土桃山時代に反乱を鎮圧して蜂須賀氏から小野寺姓の兄弟の兄が南姓、弟が北姓を賜ったと伝える。小野寺参照。南参照。和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見、埼玉県熊谷市柿沼に江戸時代にあった。三重県志摩市磯部町三ケ所では草分けと伝える。青森県三戸郡三戸町梅内の三戸城の北で南部氏が「北殿」の呼称から北姓を称した事例があった。推定では安土桃山時代頃。南部参照。江戸時代にあった門割制度の北門から。門の位置の例。鹿児島県日置市日吉町吉利、鹿児島県鹿児島市有屋田町、鹿児島県鹿児島市喜入中名町、鹿児島県南さつま市加世田唐仁原。門による明治新姓。鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県大島郡喜界町伊実久で1879年に記録あり。善隣。兵庫県高砂市米田町米田に分布あり。
②合略。北畠の略。奈良県奈良市都祁小山戸町の小山戸城で室町時代に城主だった小山戸氏が北畠氏の家臣となって賜ったと伝える。小山戸参照。北畠参照。