サドウ 【佐道】3 日本姓氏語源辞典
広島県、奈良県、石川県。サミチも含む分布。石川県でサミチが存在。推定では狭い道から。広島県福山市郷分町が本拠。石川県輪島市町野町敷戸では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
2022年 9月 13日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 広島県(約70人) 2 福岡県(約30人) 3 大阪府(約30人) 4 奈良県(約20人) 5 石川県(約20人) 5 東京都(約20人) 5 富山県(約20人) 8 兵庫県(約10人) 9 愛知県(約10人) 9 京都府(約10人) |
人口 | 約300人 | |
順位 | 18,200 位 |
市区町村順位 |
---|
1 広島県 福山市(約70人) 2 福岡県 糟屋郡粕屋町(約10人) 2 富山県 下新川郡入善町(約10人) 2 奈良県 生駒市(約10人) 5 福岡県 福岡市博多区(約10人) 5 石川県 輪島市(約10人) 7 石川県 白山市(ごく少数) 7 石川県 河北郡内灘町(ごく少数) 7 滋賀県 湖南市(ごく少数) 7 東京都 世田谷区(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 広島県 福山市 郷分町(約40人) 2 富山県 下新川郡入善町 野中(約10人) 3 奈良県 生駒市 俵口町(約10人) 3 福岡県 福岡市博多区 吉塚(約10人) 3 石川県 輪島市 町野町敷戸(約10人) 3 福岡県 糟屋郡粕屋町 長者原(約10人) |
サミチ【佐道】3から参照。