カメモト 【亀元】4 日本姓氏語源辞典
宮崎県都城市、鹿児島県、愛媛県。ヒサモトは稀少。事物。宮崎県都城市太郎坊町が比定地の江戸時代にあった門割制度の亀元門から。門名は亀から。門による明治新姓。同地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。愛媛県伊予市中山町出渕に分布あり。
2021年 6月 14日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 宮崎県(約200人) 2 鹿児島県(約80人) 3 愛媛県(約50人) 4 福岡県(約40人) 4 奈良県(約40人) 6 大阪府(約20人) 7 愛知県(約10人) 7 京都府(約10人) 9 神奈川県(約10人) 9 熊本県(約10人) |
人口 | 約500人 | |
順位 | 12,705 位 |
市区町村順位 |
---|
1 宮崎県 都城市(約200人) 2 鹿児島県 曽於市(約60人) 3 愛媛県 伊予市(約20人) 4 宮崎県 宮崎市(約20人) 4 奈良県 宇陀市(約20人) 6 福岡県 鞍手郡鞍手町(約10人) 6 鹿児島県 鹿児島市(約10人) 6 愛媛県 松山市(約10人) 9 奈良県 生駒市(約10人) 9 奈良県 桜井市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 宮崎県 都城市 太郎坊町(約80人) 2 鹿児島県 曽於市 下財部(約30人) 3 鹿児島県 曽於市 北俣(約20人) 4 愛媛県 伊予市 出渕(約10人) 4 福岡県 鞍手郡鞍手町 中山(約10人) 4 宮崎県 都城市 上川東(約10人) 7 鹿児島県 曽於市 南俣(約10人) 7 宮崎県 都城市 鷹尾(約10人) 7 奈良県 桜井市 外山(約10人) 7 宮崎県 都城市 大井手(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000397% |
1 宮崎県(0.0143%) 2 鹿児島県(0.00366%) 3 愛媛県(0.0027%) 4 奈良県(0.00267%) 5 福岡県(0.00089%) 6 京都府(0.000499%) 7 福井県(0.000478%) 8 熊本県(0.000456%) 9 和歌山県(0.000342%) 10 大阪府(0.000288%) |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 曽於市(0.0951%) 2 宮崎県 都城市(0.0753%) 3 福岡県 鞍手郡鞍手町(0.0585%) 4 愛媛県 伊予市(0.0432%) 5 奈良県 宇陀市(0.0383%) 6 岡山県 加賀郡吉備中央町(0.022%) 7 福岡県 遠賀郡遠賀町(0.0218%) 8 宮崎県 児湯郡高鍋町(0.0178%) 9 愛媛県 伊予郡砥部町(0.0174%) 10 愛知県 知多郡阿久比町(0.0164%) |
小地域順位 |
---|
1 宮崎県 都城市 太郎坊町(2.73% / 約80人) 2 鹿児島県 曽於市 下財部(0.658% / 約30人) |
ヒサモト【亀元】4から参照。