シゲタ 【重田】レベル5
約18,900人
日本姓氏語源辞典
神奈川県、千葉県、東京都。続いて大阪府、山口県、鹿児島県、長野県、群馬県、広島県、埼玉県。オモタは稀少。
①地形。好字の「重」と田から。神奈川県茅ヶ崎市では平安時代・鎌倉時代の武将の源頼朝から戦功により鎌倉時代に賜ったと伝える。神奈川県足柄上郡中井町遠藤、福井県小浜市熊野では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。群馬県伊勢崎市三和町では草分けで農業に従事していたとの伝あり。推定では江戸時代。江戸時代にあった門割制度の重田門から。門の位置の例。鹿児島県薩摩川内市祁答院町黒木、鹿児島県姶良市蒲生町白男、鹿児島県鹿屋市吾平町下名、鹿児島県肝属郡肝付町新富、鹿児島県肝属郡肝付町後田。門による明治新姓。善隣。滋賀県近江八幡市若宮町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
②鹿児島県鹿屋市上高隈町の小字の重田から発祥。同地に江戸時代に門割制度の重田門があった。門による明治新姓。
③繁田の異形。長野県佐久市根岸に江戸時代にあった。同地では依田姓から繁田姓に改姓してさらに改姓したと伝える。依田参照。鹿児島県いちき串木野市に分布あり。
④地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である重に「田」を追加。鹿児島県奄美市笠利町大字須野で1879年に記録あり。重参照。
⑤善隣。創賜。黒田の黒に「重」を使用。埼玉県熊谷市三ヶ尻では江戸時代末頃に黒田姓から改姓したと伝える。黒田参照。
※アイヌ系。個人名。北海道札幌市の琴似にいたシケムタトが1878年12月14日に重田藤吉に改名。