イシカワ 【石川】レベル7
約404,900人
日本姓氏語源辞典
愛知県、東京都、神奈川県。続いて埼玉県、静岡県、北海道、茨城県、千葉県、栃木県、大阪府。
①大阪府羽曳野市付近(旧:石川郡)から発祥。706年(慶雲3年)に記録のある地名。愛知県豊田市堤町で伝承あり。長野県松本市丸の内が藩庁の松本藩主、岐阜県大垣市郭町が藩庁の大垣藩主に安土桃山時代・江戸時代、茨城県筑西市甲が藩庁の下館藩主、千葉県佐倉市城内町が藩庁の佐倉藩主、三重県鈴鹿市神戸が藩庁の伊勢神戸藩主、三重県亀山市本丸町が藩庁の伊勢亀山藩主、滋賀県大津市本丸町が藩庁の膳所藩主、京都府京都市伏見区淀本町が藩庁の淀藩主、岡山県高梁市内山下が藩庁の備中松山藩主、大分県日田市丸山が藩庁の日田藩主に江戸時代にあった。
②福島県石川郡石川町発祥。平安時代に記録のある地名。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。
③神奈川県横浜市青葉区元石川町発祥。平安時代に記録のある地名。
④茨城県水戸市元石川町発祥。鎌倉時代に「石河」の表記で記録のある地名。
⑤青森県弘前市石川発祥。南北朝時代に「石河」の表記で記録のある地名。
⑧沖縄県うるま市石川発祥。琉球王国時代に記録のある地名。琉球音はイシチャー、イヒチャー。
⑨茨城県ひたちなか市東石川発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑩茨城県那珂郡東海村舟石川発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑪栃木県鹿沼市上石川発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑫東京都八王子市石川町発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑬地形。石と川から。宮城県加美郡加美町下多田川では山田姓だった平家の落人が来住後に山田を屋敷名として石川姓に改姓したと伝える。推定では鎌倉時代。平参照。山田参照。善隣。埼玉県狭山市富士見、奈良県吉野郡大淀町比曽に分布あり。
※群馬県高崎市箕郷町東明屋では栃木県下都賀郡の落合村の石川郷で1191年(建久2年)に称したと伝える。位置不詳。
※岩手県奥州市水沢佐倉河では島根県西部(旧:石見国)の石川を1152年(仁平2年)に賜って称したと伝える。位置不詳。
※石川県白山市付近(旧:石川郡)は823年(弘仁14年)に成立した地名。
※百済系。山梨県で799年(延暦18年)に賜った事例があった。
⑭コリア(朝鮮・韓国)系。複数の起源の全体における推定での比率は1%以下。地形。石に「川」を追加。愛知県田原市(旧:渥美郡赤羽根町)で1958年12月16日に帰化の記録あり。本姓は石。石参照。
⑮コリア(朝鮮・韓国)系。個人名。東京都目黒区で1952年4月28日に帰化の記録に「石川恵久(張石川)」とあり。張参照。
⑯シナ(中国)系。地形。石に「川」を追加。東京都世田谷区で1974年4月19日に帰化の記録あり。本姓は石。