セト 【瀬戸】レベル6
約43,600人
日本姓氏語源辞典
神奈川県、北海道、東京都。続いて大阪府、福岡県、宮城県、石川県、兵庫県、広島県、静岡県。
①神奈川県横浜市金沢区瀬戸発祥。鎌倉時代に記録のある地名。福岡県では神奈川県横浜市金沢区瀬戸の瀬戸神社の神主だったと伝える。同社は1180年(治承4年)の創建との伝あり。
②長野県佐久市瀬戸発祥。戦国時代に記録のある地名。和歌山県御坊市藤田町藤井で伝承あり。
③静岡県浜松市浜名区細江町中川付近(旧:瀬戸)から発祥。戦国時代に記録のある地名。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は静岡県西部(旧:遠江国)の瀬戸からと伝える。
④長崎県西海市大瀬戸町の瀬戸から発祥。戦国時代に記録のある地名。
⑤石川県かほく市瀬戸町発祥。江戸時代に記録のある地名。同地では草分けと伝える。
⑥三重県松阪市辻原町の小字の瀬戸から発祥。宮城県仙台市青葉区上杉での伝承。
⑦鹿児島県出水郡長島町山門野の小字の瀬戸から発祥。同地付近に分布あり。
⑨富山県氷見市論田の小字の瀬戸から発祥。同地付近に分布あり。
⑩地形。狭い海峡から。香川県観音寺市室本町に江戸時代にあった。同地では海運業に従事していたと伝える。同地は瀬戸内海に面した土地。
⑪地形。狭い土地から。富山県富山市楡原では明治新姓と伝える。江戸時代にあった門割制度の瀬戸門から。門の位置の例。鹿児島県南さつま市加世田川畑、鹿児島県南さつま市加世田唐仁原、鹿児島県姶良市下名。門による明治新姓。
※長崎県対馬市(旧:佐護郡)の瀬戸からと伝える。時代、位置不詳。
⑪合略。上勢頭の略。沖縄県八重山郡竹富町竹富の上勢頭姓の分家が沖縄県石垣市で改姓したと伝える。推定では1945年以降。上勢頭参照。