ヒダカ 【日高】レベル6
約59,500人
日本姓氏語源辞典
宮崎県、鹿児島県、福岡県。続いて大阪府、愛知県、東京都、神奈川県、兵庫県、広島県、千葉県。
①和歌山県日高郡発祥。奈良時代に「氷高」の表記で記録のある地名。宮崎県日南市では1051年(永承6年)から1062年(康平5年)の前九年の役の際に日中に兜に留まった鷹が転機となって戦功により「日鷹」と称しており、1063年(康平6年)に地名から改姓したと伝える。佐賀県唐津市浦の日高城は推定では戦国時代の日高氏による築城。宮崎県宮崎市佐土原町上田島が藩庁の佐土原藩士、鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩士に江戸時代にあった。鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠に江戸時代に門割制度の日高門があった。門名は推定では日高氏の人名から。
②コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。事物。高に「日」を追加。東京都中野区で1980年6月18日に帰化の記録あり。本姓は高。高参照。
2022年 1月 25日 更新