オオヒラ 【大平】レベル6
約48,600人
日本姓氏語源辞典
東京都、新潟県、福島県。続いて北海道、神奈川県、大阪府、埼玉県、香川県、愛知県、岐阜県。オオダイラも含む分布。新潟県ではオオダイラが主流。オオダイは稀少。
①秋田県秋田市の太平から発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はタイヘイで古い発音はオイダラ。
②宮城県黒川郡大和町鶴巣大平発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はオオダイラ。同地に戦国時代にあった。
③宮城県亘理郡山元町大平発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はオオダイラ。
④大分県大分市大平発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑤鹿児島県いちき串木野市冠嶽の小字の大平から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大平屋敷があった。屋敷による明治新姓。
⑥鹿児島県南さつま市大浦町の大平から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大平門があった。門による明治新姓。
⑦鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野の小字の大平原から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大平門があった。門による明治新姓。
⑧鹿児島県鹿屋市大浦町の小字の大平から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大平門があった。門による明治新姓。
⑩熊本県球磨郡山江村山田大平発祥。熊本県球磨郡山江村山田に分布あり。
⑪長崎県東彼杵郡東彼杵町川内郷の小字の大平から発祥。同地付近に分布あり。地名はウウビラ。
⑫岩手県二戸市足沢大平発祥。同地に分布あり。地名、姓はオオダイラ。
⑬青森県三戸郡三戸町貝守南大平・北大平発祥。同地に分布あり。地名、姓はオオダイラ。
⑭青森県三戸郡三戸町蛇沼大平発祥。同地に分布あり。地名、姓はオオダイラ。
⑮地形。江戸時代にあった門割制度の大平門から。門の位置の例。鹿児島県鹿児島市花尾町、鹿児島県肝属郡肝付町後田。門による明治新姓。鹿児島県ではヒラが「崖」を意味する例あり。
※鹿児島県伊佐市大口田代の小字の大平から発祥。同地に1158年(保元3年)に来住して称したと伝える。
※高知県に戦国時代にあった。同地では静岡県静岡市清水区押切付近(旧:高部)の大平からと伝える。静岡県静岡市清水区大平は江戸時代に記録のある地名。地名はオオタヒラとも発音した。
※長野県飯田市駄科に分布あり。長野県飯田市上飯田(旧:大平)は江戸時代に記録のある地名。地名はオオダイラ。
※石川県鳳珠郡能登町藤ノ瀬に分布あり。同地の小字に大平が存在。地名はオオデラ。
※三重県熊野市井戸町では平家の落人の後裔と伝える。三重県中部(旧:伊勢国)を根拠地とした伊勢平氏の後裔が鎌倉時代に「大」を追加したとの伝あり。伝承地不詳。平参照。