シロコシ 【城越】レベル3
約400人
日本姓氏語源辞典
兵庫県、福井県、三重県。群馬県でジョウノコシが存在。ジョウコシ、キゴシは稀少。
①地形。城と越す場所から。福井県小浜市和久里に江戸時代にあった。大阪府大阪市に江戸時代にあった。同地では「堀越」とも称したと伝える。堀越参照。
②兵庫県淡路市石田の小字の城ノ越から発祥。同地付近に分布あり。
2022年 7月 31日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 兵庫県(約80人) 2 福井県(約60人) 3 三重県(約50人) 4 大阪府(約30人) 5 富山県(約30人) 6 長崎県(約20人) 6 京都府(約20人) 8 愛知県(約10人) 8 北海道(約10人) 10 群馬県(約10人) |
人口 | 約400人 | |
順位 | 15,441 位 |
市区町村順位 |
---|
1 福井県 大飯郡おおい町(約30人) 2 三重県 名張市(約30人) 2 兵庫県 淡路市(約30人) 4 兵庫県 洲本市(約20人) 5 富山県 富山市(約20人) 5 福井県 小浜市(約20人) 5 長崎県 長崎市(約20人) 8 三重県 多気郡多気町(約10人) 8 富山県 高岡市(約10人) 8 兵庫県 南あわじ市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 福井県 大飯郡おおい町 久保(約30人) 2 三重県 多気郡多気町 平谷(約10人) 2 福井県 小浜市 和久里(約10人) 4 三重県 名張市 蔵持町原出(約10人) 4 兵庫県 淡路市 石田(約10人) 4 福井県 敦賀市 松葉町(約10人) 4 兵庫県 洲本市 栄町(約10人) 4 富山県 富山市 八十島(約10人) 4 兵庫県 南あわじ市 倭文安住寺(約10人) |