サカモト 【坂元】レベル6
約28,500人
日本姓氏語源辞典
鹿児島県、宮崎県、大阪府。続いて兵庫県、福岡県、東京都、神奈川県、愛知県、岡山県、千葉県。サカゲンは稀少。
①地形。坂本の異形。鹿児島県志布志市志布志町志布志、鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩士、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士に江戸時代にあった。滋賀県大津市本丸町に分布あり。同地では推定では同地が藩庁の膳所藩主だった本多氏の「本」を憚って江戸時代に改姓。兵庫県宍粟市山崎町下町では推定では兵庫県宍粟市山崎町鹿沢が藩庁の播磨山崎藩主だった本多氏の「本」を憚って江戸時代に改姓。江戸時代にあった門割制度の坂元門から。門の位置の例。鹿児島県薩摩郡さつま町平川、鹿児島県指宿市開聞十町入野、鹿児島県日置市東市来町長里、鹿児島県日置市東市来町湯田、鹿児島県霧島市隼人町小田、鹿児島県曽於市末吉町深川、鹿児島県曽於市大隅町岩川、鹿児島県鹿屋市串良町有里、鹿児島県鹿屋市吾平町麓、鹿児島県肝属郡肝付町岸、鹿児島県肝属郡肝付町新富、鹿児島県肝属郡肝付町前田、宮崎県小林市真方、宮崎県都城市梅北町。鹿児島県姶良市平松、鹿児島県志布志市有明町野井倉では坂元屋敷。門、屋敷による明治新姓。善隣。岡山県美作市真加部に分布あり。
②宮城県亘理郡山元町坂元発祥。平安時代に「坂本」の表記で記録のある地名。姓は「坂本」とも表記した。宮城県栗原市瀬峰藤沢瀬嶺では坂本姓から改姓したと伝える。推定では江戸時代。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。
③鹿児島県曽於市末吉町南之郷の小字の坂元から発祥。同地に江戸時代に門割制度の坂元門があった。門による明治新姓。
④宮崎県えびの市坂元発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に江戸時代に門割制度の坂元門があった。門による明治新姓。
⑤鹿児島県霧島市牧園町宿窪田坂元発祥。同地に江戸時代に門割制度の坂元門があった。門による明治新姓。
⑥鹿児島県鹿児島市坂元町発祥。室町時代に「坂本」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。