ヨシキ 【吉木】レベル5
約3,100人
日本姓氏語源辞典
①愛媛県松山市吉木発祥。戦国時代に記録のある地名。愛媛県に鎌倉時代、島根県鹿足郡津和野町後田が藩庁の津和野藩士、山口県岩国市横山が藩庁の岩国藩士に江戸時代にあった。
②福岡県久留米市草野町吉木発祥。戦国時代に「与志岐」の表記で記録のある地名。
2020年 6月 28日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 島根県(約400人) 2 山口県(約300人) 3 長崎県(約300人) 4 福岡県(約300人) 5 宮城県(約200人) 6 大阪府(約200人) 7 北海道(約200人) 8 東京都(約130人) 8 広島県(約130人) 10 愛媛県(約100人) |
人口 | 約3,100人 | |
順位 | 3,826 位 |
市区町村順位 |
---|
1 島根県 雲南市(約130人) 2 島根県 安来市(約120人) 3 島根県 松江市(約120人) 4 山口県 周南市(約110人) 5 長崎県 佐世保市(約80人) 6 鳥取県 米子市(約80人) 7 山口県 防府市(約60人) 8 宮城県 東松島市(約60人) 9 長崎県 長崎市(約50人) 10 愛媛県 松山市(約50人) |
小地域順位 |
---|
1 島根県 安来市 安田関(約90人) 2 島根県 雲南市 山田(約70人) 3 島根県 松江市 浜乃木(約40人) 4 山口県 周南市 野村(約30人) 5 宮城県 黒川郡大郷町 土橋勘兵衛(約20人) 5 島根県 雲南市 田中(約20人) 5 愛媛県 西条市 吉田(約20人) 5 長崎県 佐世保市 浅子町(約20人) 9 長崎県 南松浦郡新上五島町 太田郷(約20人) 9 佐賀県 武雄市 若木町川古(約20人) |
ヨシキ 【吉樹】レベル1
ごく少数は異形。
ヨシキ 【吉識】レベル3
約400人, ヨシキ 【吉城】レベル3
約300人, ヨシキ 【芳木】レベル3
約70人, ヨシキ 【吉規】レベル3
約50人, ヨシキ 【芳樹】レベル2
約30人, ヨシキ 【吉機】レベル2
約20人, ヨシキ 【吉舗】レベル2
約20人, ヨシキ 【吉喜】レベル2
約20人, ヨシキ 【吉貴】レベル2
約20人, ヨシキ 【吉祇】レベル2
約10人, ヨシキ 【吉鋪】レベル2
約10人, ヨシキ 【吉岐】レベル2
約10人, ヨシギ 【吉儀】レベル3
約400人姓あり。