ナカガワ 【中川】レベル7
約293,200人
日本姓氏語源辞典
大阪府、北海道、兵庫県。続いて東京都、愛知県、京都府、神奈川県、滋賀県、三重県、福岡県。
①地形。中央部の川から。岩手県九戸郡野田村玉川では同地を流れる川の中央部から称したと伝える。推定では江戸時代。山梨県笛吹市では長野県の中川郷から来たと伝える。位置不詳。伝承からの推定では戦国時代以前の来住。徳島県美馬郡つるぎ町貞光広谷、香川県仲多度郡まんのう町では明治新姓と伝える。善隣。熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田、熊本県菊池市西寺下西寺に分布あり。
※大阪府岸和田市北町では三重県中部(旧:伊勢国)の中川村からと伝える。三重県桑名市長島町中川は戦国時代に記録のある地名。
※新潟県五泉市中川新は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は中川氏の開発によると伝える。同地に分布あり。
②岐阜県大垣市中川町発祥。平安時代に「中河」の表記で記録のある地名。
③大阪府茨木市中河原町発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はナカカハラで「中川原」、「仲川原」とも表記してナカガワラの発音もあった。大阪府茨木市片桐町の茨木城に安土桃山時代、大分県竹田市竹田が藩庁の岡藩主に安土桃山時代・江戸時代にあった。
④大阪府大阪市生野区中川東・中川西発祥。江戸時代に記録のある地名。
⑤滋賀県犬上郡多賀町中川原発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はナカガワラ。同地に分布あり。
⑥山梨県笛吹市石和町中川発祥。江戸時代に記録のある地名。同地では長野県の中川からとの伝あり。時代、位置不詳。
⑦富山県富山市中川原発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はナカガワラ。同地に分布あり。
⑨地形。徳島県三好市井川町辻では中央部の村の「中」と江戸時代に門人だった川人氏の「川」を使用した明治新姓と伝える。川人参照。
⑩コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。京都府京都市左京区で1952年9月27日に帰化の記録あり。本姓は金。帰化の初出。金参照。神奈川県川崎市で1952年10月27日に帰化の記録あり。本姓は朴。朴参照。
※コリア(朝鮮・韓国)系。申の異形。「申」を分解。奈良県生駒市で1980年12月15日に帰化の記録あり。本姓は申。申参照。