クロカワ 【黒川】レベル6
約64,900人
日本姓氏語源辞典
千葉県、大阪府、東京都。続いて神奈川県、北海道、愛知県、栃木県、愛媛県、香川県、埼玉県。
①宮城県黒川郡発祥。奈良時代に記録のある地名。地名は「黒河」とも表記した。
②栃木県那須郡那須町付近(旧:黒川郷)から発祥。平安時代に記録のある地名。
④山口県山口市黒川発祥。鎌倉時代に「黒河」の表記で記録のある地名。
⑤滋賀県甲賀市土山町黒川発祥。室町時代に記録のある地名。地名は「黒河」とも表記した。
⑥広島県世羅郡世羅町黒川発祥。室町時代に「黒河」の表記で記録のある地名。
⑦熊本県阿蘇市黒川発祥。室町時代に「黒河」の表記で記録のある地名。
⑧福島県会津若松市(旧:黒川)発祥。南北朝時代に記録のある地名。滋賀県で福島県の会津の黒川からとする伝あり。
⑨高知県宿毛市平田町黒川発祥。安土桃山時代に記録のある地名。
⑫佐賀県伊万里市黒川町小黒川発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はコクロガワ。同地に分布あり。
⑬大分県中津市伊藤田の小字の黒川から発祥。同地付近に分布あり。
⑮鹿児島県日置市吹上町永吉の小字の黒川から発祥。同地に江戸時代に門割制度の黒川門があった。門による明治新姓。
⑯アイヌ系。推定での比率は1%以下。北海道沙流郡平取町貫気別発祥。貫気別はヌキベツ。江戸時代に「ヌプキベツ」の表記で記録のある地名。アイヌ語のヌプキ・ペッ(nupki-pet)は「濁り水・川」の意。
※岐阜県高山市朝日町黒川は江戸時代に記録のある地名。地名は戦国時代の黒川氏の居住によるのではないかと伝える。
2022年 7月 29日 更新