イイヅカ 【飯塚】レベル6
約84,200人
日本姓氏語源辞典
群馬県、埼玉県、東京都。続いて茨城県、神奈川県、千葉県、静岡県、栃木県、島根県、新潟県。メシヅカは稀少。
①地形。飯と塚から。群馬県渋川市川島では佐藤氏が塚に飯を捧げて先祖を供養して称したと伝える。推定では室町時代。佐藤参照。
※青森県五所川原市の金木町では石川県北部(旧:能登国)の飯塚荘の出で同地にあった飯塚城が1570年(元亀元年)に落城した後に離散したと伝える。位置不詳。石川県珠洲市正院町飯塚は江戸時代に記録のある地名。
※東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は埼玉県秩父市・秩父郡の飯塚からで戦国時代は栃木県に居住していたと伝える。埼玉県秩父市寺尾の小字に飯塚あり。同幕臣に栃木県の佐野郷の飯塚からとの伝もあり。時代、位置不詳。
②群馬県高崎市飯塚町発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
③福島県福島市飯坂町平野(旧:飯塚)発祥。江戸時代に記録のある地名。群馬県渋川市横堀での伝承。
④埼玉県深谷市武蔵野(旧:飯塚)発祥。戦国時代に記録のある地名。同地で鎌倉時代に称したと伝える。
⑤埼玉県さいたま市岩槻区飯塚発祥。南北朝時代に記録のある地名。
⑥埼玉県川口市飯塚発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑦茨城県桜川市真壁町飯塚発祥。室町時代に記録のある地名。地名はイイツカ。
⑨栃木県足利市江川町(旧:飯塚)発祥。室町時代に記録のある地名。島根県西部(旧:石見国)では栃木県の飯塚からと伝える。
※群馬県太田市二ツ小屋町では栃木県佐野市の飯塚からと伝える。時代、位置不詳。
⑩福岡県飯塚市発祥。戦国時代に記録のある地名。島根県出雲市での伝承。島根県でメシヅカあり。
⑪地形。大阪府大阪市で1948年に飯に「塚」を追加して改姓。飯参照。