エガワ 【頴川】4 日本姓氏語源辞典
①明系。中華人民共和国河南省許昌市付近(旧:潁川郡)から発祥。潁川の日本音はエイセン、シナ音はインチュアン。鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩士に江戸時代にあった。長崎県では中華人民共和国浙江省杭州市から1648年から1652年(慶安年間)に来住したと伝える。本姓は陳。陳参照。
②シナ(中国)系。明系と同源。京都府京都市山科区で1983年5月16日に帰化の記録あり。本姓は陳。
2021年 5月 8日 更新
①明系。中華人民共和国河南省許昌市付近(旧:潁川郡)から発祥。潁川の日本音はエイセン、シナ音はインチュアン。鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩士に江戸時代にあった。長崎県では中華人民共和国浙江省杭州市から1648年から1652年(慶安年間)に来住したと伝える。本姓は陳。陳参照。
②シナ(中国)系。明系と同源。京都府京都市山科区で1983年5月16日に帰化の記録あり。本姓は陳。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 鹿児島県(約200人) 2 長崎県(約90人) 3 宮崎県(約60人) 4 愛知県(約30人) 5 神奈川県(約30人) 5 兵庫県(約30人) 7 千葉県(約30人) 8 福岡県(約20人) 8 東京都(約20人) 8 宮城県(約20人) |
人口 | 約600人 | |
順位 | 10,903 位 |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 薩摩川内市(約100人) 2 長崎県 長崎市(約70人) 3 鹿児島県 鹿児島市(約60人) 4 宮崎県 北諸県郡三股町(約20人) 4 宮崎県 宮崎市(約20人) 4 宮城県 角田市(約20人) 4 兵庫県 西宮市(約20人) 8 神奈川県 横浜市港北区(約10人) 8 宮崎県 都城市(約10人) 10 福島県 いわき市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 薩摩川内市 湯島町(約30人) 2 兵庫県 西宮市 甲東園(約20人) 3 鹿児島県 薩摩川内市 隈之城町(約10人) 3 長崎県 長崎市 中新町(約10人) 3 宮崎県 北諸県郡三股町 樺山(約10人) 6 長崎県 五島市 泊郷(約10人) 6 鹿児島県 薩摩川内市 五代町(約10人) 6 鹿児島県 薩摩川内市 御陵下町(約10人) 6 鹿児島県 薩摩川内市 水引町(約10人) 6 長崎県 長崎市 田上(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000507% |
1 鹿児島県(0.00814%) 2 長崎県(0.00541%) 3 宮崎県(0.00441%) 4 宮城県(0.00104%) 5 大分県(0.000644%) 6 兵庫県(0.000575%) 7 愛知県(0.000538%) 8 千葉県(0.000529%) 9 青森県(0.000524%) 10 福岡県(0.000494%) |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 薩摩川内市(0.0722%) 2 宮崎県 北諸県郡三股町(0.0635%) 3 宮城県 角田市(0.0508%) 4 山梨県 南都留郡山中湖村(0.038%) 5 長崎県 長崎市(0.0145%) 6 宮崎県 えびの市(0.0131%) 7 神奈川県 中郡二宮町(0.0131%) 8 長崎県 五島市(0.0123%) 9 愛知県 あま市(0.0113%) 10 大分県 由布市(0.0106%) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 薩摩川内市 湯島町(3.88% / 約30人) |