アメミヤ 【雨宮】6 日本姓氏語源辞典
山梨県、東京都、神奈川県。続いて埼玉県、千葉県、長野県、静岡県、愛知県、北海道、茨城県。長野県千曲市雨宮発祥。室町時代に記録のある地名。地名はアメノミヤ。長野県松本市丸の内が藩庁の松本藩士、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に伝承あり。善隣。山形県鶴岡市で江戸時代に番人にあった。同地では愛知県東部(旧:三河国)の出と伝える。
2020年 12月 27日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 6 |
1 山梨県(約9,700人) 2 東京都(約4,300人) 3 神奈川県(約2,700人) 4 埼玉県(約1,700人) 5 千葉県(約1,100人) 6 長野県(約1,100人) 7 静岡県(約600人) 8 愛知県(約400人) 9 北海道(約300人) 10 茨城県(約300人) |
人口 | 約23,800人 | |
順位 | 786 位 |
市区町村順位 |
---|
1 山梨県 甲府市(約2,300人) 2 山梨県 笛吹市(約2,000人) 3 山梨県 甲州市(約2,000人) 4 山梨県 山梨市(約1,500人) 5 山梨県 甲斐市(約600人) 6 長野県 諏訪郡富士見町(約500人) 7 東京都 八王子市(約300人) 8 山梨県 韮崎市(約200人) 9 東京都 世田谷区(約200人) 10 神奈川県 相模原市(約200人) |
小地域順位 |
---|
1 山梨県 甲州市 竹森(約300人) 2 山梨県 甲州市 上於曽(約200人) 2 長野県 諏訪郡富士見町 落合(約200人) 4 山梨県 山梨市 北(約200人) 5 山梨県 山梨市 大野(約200人) 5 山梨県 甲州市 千野(約200人) 7 長野県 諏訪郡富士見町 落合瀬沢新田(約140人) 8 山梨県 甲州市 下岩崎(約120人) 9 山梨県 笛吹市 竹原田(約110人) 10 山梨県 笛吹市 末木(約100人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.0194% |
1 山梨県(0.937%) 2 東京都(0.0488%) 3 長野県(0.0421%) 4 神奈川県(0.0377%) 5 埼玉県(0.0294%) 6 千葉県(0.0228%) 7 静岡県(0.0146%) 8 茨城県(0.0107%) 9 群馬県(0.00852%) 10 愛知県(0.00592%) |
市区町村順位 |
---|
1 山梨県 甲州市(4.32%) 2 山梨県 山梨市(3.01%) 3 山梨県 笛吹市(2.61%) 4 長野県 諏訪郡富士見町(2.21%) 5 山梨県 甲府市(1.05%) 6 埼玉県 秩父郡長瀞町(0.999%) 7 山梨県 中巨摩郡昭和町(0.898%) 8 山梨県 甲斐市(0.757%) 9 山梨県 韮崎市(0.628%) 10 山梨県 南巨摩郡富士川町(0.497%) |
小地域順位 |
---|
1 長野県 諏訪郡富士見町 落合瀬沢新田(28.7% / 約140人) 2 山梨県 甲州市 竹森(27.2% / 約300人) 3 山梨県 笛吹市 地蔵堂(17.9% / 約20人) 4 山梨県 笛吹市 前間田(15.3% / 約70人) 5 山梨県 笛吹市 竹原田(14.6% / 約110人) 6 山梨県 山梨市 山根(14.3% / 約80人) 7 山梨県 笛吹市 末木(13.8% / 約100人) 8 山梨県 笛吹市 大野寺(13% / 約90人) 9 山梨県 甲州市 下萩原(12.9% / 約90人) 10 長野県 諏訪郡富士見町 落合(11.6% / 約200人) |
アメノミヤ 【雨ノ宮】2, アメノミヤ 【雨之宮】2, アメノミヤ 【雨野宮】2は異形。
アマミヤ 【天宮】3, アマミヤ 【尼宮】1姓あり。
アマミヤ【雨宮】6, アマミヤ【天宮】3, アマミヤ【尼宮】1, アメノミヤ【雨宮】6, アメノミヤ【雨ノ宮】2, アメノミヤ【雨之宮】2, アメノミヤ【雨野宮】2から参照。