ナガミネ 【長峰】5 日本姓氏語源辞典
①地形。長い峰から。茨城県かすみがうら市牛渡に分布あり。茨城県水戸市三の丸が藩庁の水戸藩士に江戸時代にあった。
②福岡県八女市吉田付近の長峰丘陵から発祥。福岡県南部(旧:筑後国)で1534年(天文3年)に記録あり。
③青森県西部(旧:津軽郡)の長嶺(ナガミネ)から発祥。戦国時代に記録のある地名。位置不詳。青森県南津軽郡大鰐町長峰は鎌倉時代から記録のある地名。
④長峯の異形。
⑥大分県豊後大野市千歳町長峰発祥。南北朝時代に「長峯」の表記で記録のある地名。地名は「永峯」とも表記した。同地に分布あり。
⑦長崎県壱岐市郷ノ浦町長峰本村触発祥。南北朝時代から記録のある地名。地名は「長嶺」とも表記した。同地に分布あり。青森県北津軽郡鶴田町では1274年(文永11年)・1281年(弘安4年)の元寇の際に長崎県対馬市から長崎県壱岐市に移ったと伝える。
2019年 11月 18日 更新