ナガオ 【長尾】6 日本姓氏語源辞典
大阪府、北海道、兵庫県。続いて岐阜県、愛知県、香川県、東京都、岡山県、青森県、福岡県。
※福井県越前市長尾町は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は戦国時代の長尾氏の居住によると伝える。
②岡山県倉敷市玉島長尾発祥。平安時代に「なかを」の表記で記録のある地名。
③香川県仲多度郡まんのう町長尾発祥。平安時代に記録のある地名。
④香川県さぬき市長尾西発祥。平安時代に記録のある地名。同地に分布あり。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に伝承あり。
⑤奈良県葛城市長尾発祥。江戸時代に記録のある地名。同地の長尾神社は平安時代に記録あり。
⑥神奈川県横浜市栄区長尾台町付近(旧:長尾郷)から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代にあった。
⑧岡山県玉野市長尾発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑩熊本県葦北郡芦北町天月(旧:長沢村)発祥。江戸時代に記録のある地名。長沢村の「長」を使用。
2020年 12月 13日 更新