ナガヒサ 【長久】4 日本姓氏語源辞典
①兵庫県丹波市氷上町清住の小字の長久から発祥。地名はナガク。同地付近に佐賀県伊万里市山代町楠久から長久氏が来住したとの伝あり。伝承からの推定では南北朝時代。楠久は南北朝時代に記録のある地名。
②創賜。永久の異形。鹿児島県霧島市国分向花に江戸時代にあった門割制度の長久門から。門による明治新姓。1040年から1044年(長久年間)の元号あり。元号はチョウキュウ。富山県砺波市東保に分布あり。
2021年 1月 18日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 兵庫県(約300人) 2 広島県(約300人) 3 山口県(約200人) 4 富山県(約200人) 5 大阪府(約100人) 6 福岡県(約100人) 7 東京都(約80人) 7 北海道(約80人) 9 神奈川県(約60人) 10 大分県(約40人) |
人口 | 約1,700人 | |
順位 | 5,636 位 |
市区町村順位 |
---|
1 兵庫県 姫路市(約120人) 1 広島県 福山市(約120人) 3 兵庫県 丹波市(約80人) 4 富山県 砺波市(約80人) 5 山口県 大島郡周防大島町(約60人) 6 大分県 中津市(約30人) 7 広島県 大竹市(約30人) 7 山口県 宇部市(約30人) 7 山口県 山口市(約30人) 10 福岡県 北九州市小倉南区(約30人) |
小地域順位 |
---|
1 富山県 砺波市 東保(約60人) 2 兵庫県 姫路市 網干区垣内本町(約50人) 2 兵庫県 丹波市 清住(約50人) 4 山口県 大島郡周防大島町 小松開作(約30人) 4 大分県 中津市 福島(約30人) 4 広島県 福山市 新市町宮内(約30人) 4 広島県 福山市 御幸町中津原(約30人) 8 福岡県 北九州市小倉南区 下城野(約20人) 9 熊本県 荒尾市 高浜(約10人) 9 兵庫県 姫路市 網干区垣内南町(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00143% |
1 富山県(0.0127%) 2 山口県(0.0107%) 3 広島県(0.00937%) 4 兵庫県(0.00624%) 5 大分県(0.0029%) 6 福岡県(0.00227%) 7 熊本県(0.00183%) 8 岡山県(0.00163%) 9 大阪府(0.00138%) 10 北海道(0.00126%) |
市区町村順位 |
---|
1 富山県 砺波市(0.148%) 2 山口県 大島郡周防大島町(0.145%) 3 兵庫県 丹波市(0.0971%) 4 北海道 上川郡剣淵町(0.0822%) 5 広島県 大竹市(0.0802%) 6 北海道 富良野市(0.0795%) 7 福島県 石川郡古殿町(0.0558%) 8 山口県 熊毛郡上関町(0.053%) 9 福岡県 築上郡吉富町(0.05%) 10 京都府 綴喜郡井手町(0.0443%) |
小地域順位 |
---|
1 兵庫県 丹波市 清住(13.2% / 約50人) 2 富山県 砺波市 東保(6.45% / 約60人) 3 兵庫県 姫路市 網干区垣内本町(5.66% / 約50人) 4 山口県 大島郡周防大島町 小松開作(2.72% / 約30人) 5 大分県 中津市 福島(1.89% / 約30人) 6 福岡県 北九州市小倉南区 下城野(1.62% / 約20人) 7 広島県 福山市 御幸町中津原(0.788% / 約30人) 8 広島県 福山市 新市町宮内(0.67% / 約30人) |
イキュウ【井久】1, チョウキュウ【長久】4, ナガク【長久】4から参照。