カナクボ 【金久保】5 日本姓氏語源辞典
茨城県、埼玉県、東京都。カネクボも含む分布。埼玉県児玉郡上里町金久保発祥。戦国時代に「金窪」の表記で記録のある地名。茨城県猿島郡境町志鳥、埼玉県加須市内田ケ谷に分布あり。茨城県坂東市菅谷に江戸時代にあった。
※コリア(朝鮮・韓国)系。創賜。金に「久」、「保」を追加。東京都世田谷区で1976年8月16日に帰化の記録あり。「金子」ともあり。本姓は金。金参照。金子参照。
2022年 5月 6日 更新
茨城県、埼玉県、東京都。カネクボも含む分布。埼玉県児玉郡上里町金久保発祥。戦国時代に「金窪」の表記で記録のある地名。茨城県猿島郡境町志鳥、埼玉県加須市内田ケ谷に分布あり。茨城県坂東市菅谷に江戸時代にあった。
※コリア(朝鮮・韓国)系。創賜。金に「久」、「保」を追加。東京都世田谷区で1976年8月16日に帰化の記録あり。「金子」ともあり。本姓は金。金参照。金子参照。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 茨城県(約900人) 2 埼玉県(約800人) 3 東京都(約500人) 4 神奈川県(約200人) 5 千葉県(約200人) 6 栃木県(約130人) 7 群馬県(約50人) 8 三重県(約30人) 9 福島県(約20人) 9 北海道(約20人) |
人口 | 約2,900人 | |
順位 | 4,053 位 |
市区町村順位 |
---|
1 茨城県 猿島郡境町(約400人) 2 茨城県 坂東市(約200人) 3 茨城県 古河市(約200人) 4 埼玉県 加須市(約130人) 5 埼玉県 行田市(約70人) 6 埼玉県 川口市(約60人) 7 東京都 江戸川区(約60人) 7 埼玉県 羽生市(約60人) 9 栃木県 芳賀郡益子町(約40人) 9 東京都 足立区(約40人) |
小地域順位 |
---|
1 茨城県 猿島郡境町 志鳥(約300人) 2 茨城県 坂東市 菅谷(約200人) 3 埼玉県 加須市 内田ケ谷(約40人) 4 栃木県 芳賀郡益子町 塙(約30人) 5 埼玉県 加須市 外田ケ谷(約30人) 5 埼玉県 行田市 真名板(約30人) 7 埼玉県 川口市 芝(約20人) 7 埼玉県 羽生市 北荻島(約20人) 9 東京都 荒川区 荒川(約20人) 9 茨城県 坂東市 生子(約20人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00233% |
1 茨城県(0.0283%) 2 埼玉県(0.0136%) 3 栃木県(0.00688%) 4 東京都(0.00537%) 5 千葉県(0.00335%) 6 神奈川県(0.0027%) 7 群馬県(0.00223%) 8 三重県(0.00131%) 9 福島県(0.001%) 10 山梨県(0.000844%) |
市区町村順位 |
---|
1 茨城県 猿島郡境町(1.47%) 2 茨城県 坂東市(0.338%) 3 栃木県 芳賀郡益子町(0.17%) 4 茨城県 古河市(0.138%) 5 埼玉県 加須市(0.128%) 6 埼玉県 羽生市(0.104%) 7 埼玉県 北葛飾郡杉戸町(0.081%) 8 埼玉県 行田市(0.0763%) 9 埼玉県 比企郡吉見町(0.0614%) 10 福島県 双葉郡楢葉町(0.0478%) |
小地域順位 |
---|
1 茨城県 猿島郡境町 志鳥(85.9% / 約300人) 2 茨城県 坂東市 菅谷(11% / 約200人) 3 埼玉県 羽生市 北荻島(8.2% / 約20人) 4 埼玉県 加須市 内田ケ谷(7.46% / 約40人) 5 埼玉県 加須市 外田ケ谷(3.98% / 約30人) 6 埼玉県 行田市 真名板(2.71% / 約30人) 7 栃木県 芳賀郡益子町 塙(0.681% / 約30人) 8 埼玉県 川口市 芝(0.0893% / 約20人) |