サト 【里】5 日本姓氏語源辞典
①鹿児島県奄美市笠利町大字里発祥。江戸時代から記録のある地名。鹿児島県の奄美群島の一字姓。
②地形。里から。和歌山県和歌山市山口西付近(旧:山口荘)に江戸時代にあった。
2019年 3月 14日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 鹿児島県(約1,400人) 2 長崎県(約1,300人) 3 大阪府(約600人) 4 兵庫県(約500人) 5 広島県(約200人) 6 北海道(約200人) 7 福岡県(約200人) 8 神奈川県(約130人) 9 東京都(約120人) 9 三重県(約120人) |
人口 | 約6,000人 | |
順位 | 2,377 位 |
市区町村順位 |
---|
1 長崎県 長崎市(約1,100人) 2 鹿児島県 奄美市(約700人) 3 鹿児島県 鹿児島市(約200人) 4 鹿児島県 大島郡瀬戸内町(約110人) 5 鹿児島県 大島郡龍郷町(約90人) 6 広島県 呉市(約80人) 7 長崎県 諫早市(約70人) 8 鹿児島県 大島郡徳之島町(約60人) 8 兵庫県 尼崎市(約60人) 10 三重県 伊賀市(約60人) |
小地域順位 |
---|
1 長崎県 長崎市 戸石町(約500人) 2 鹿児島県 奄美市 喜瀬(約110人) 3 長崎県 長崎市 牧島町(約70人) 4 長崎県 長崎市 かき道(約60人) 5 鹿児島県 奄美市 佐大熊町(約50人) 6 鹿児島県 熊毛郡中種子町 野間(約40人) 7 兵庫県 丹波市 石生(約40人) 7 鹿児島県 大島郡伊仙町 小島(約40人) 9 三重県 志摩市 畔名(約30人) 10 鹿児島県 大島郡龍郷町 大勝(約30人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00486% |
1 長崎県(0.076%) 2 鹿児島県(0.0667%) 3 兵庫県(0.00903%) 4 沖縄県(0.00832%) 5 広島県(0.00808%) 6 大阪府(0.00789%) 7 三重県(0.00613%) 8 和歌山県(0.00582%) 9 熊本県(0.00479%) 10 福岡県(0.00465%) |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 大島郡龍郷町(1.12%) 2 鹿児島県 奄美市(1.11%) 3 鹿児島県 大島郡瀬戸内町(0.629%) 4 鹿児島県 大島郡大和村(0.585%) 5 鹿児島県 大島郡伊仙町(0.426%) 6 鹿児島県 大島郡天城町(0.415%) 7 鹿児島県 鹿児島郡十島村(0.368%) 8 鹿児島県 大島郡徳之島町(0.35%) 9 鹿児島県 熊毛郡中種子町(0.288%) 10 長崎県 長崎市(0.207%) |
小地域順位 |
---|
1 長崎県 長崎市 戸石町(22.8% / 約500人) 2 鹿児島県 奄美市 喜瀬(12% / 約110人) 3 鹿児島県 大島郡伊仙町 小島(11% / 約40人) 4 三重県 伊賀市 高山(9.43% / 約20人) 5 長崎県 長崎市 牧島町(7.08% / 約70人) 6 鹿児島県 奄美市 用安(6.86% / 約30人) 7 鹿児島県 奄美市 中金久(4.29% / 約30人) 8 鹿児島県 奄美市 須野(4.12% / 約30人) 9 三重県 志摩市 畔名(3.81% / 約30人) 10 鹿児島県 奄美市 鳩浜町(3.06% / 約30人) |
サトウ 【佐藤】7は異形。
サトイ 【里井】4, サトクラ 【里倉】2, サトバヤシ 【里林】2, サトハラ 【里原】3, サトミ 【里見】5, サトミツ 【里光】2, サトミヤ 【里宮】2, サトムラ 【里村】5, サトモト 【里元】3, サトヤマ 【里山】4姓あり。
カンザト【勘里】2, サトイ【里井】4, サトウ【佐藤】7, サトウ【佐東】4, サトウチ【里内】4, サトオカ【里岡】3, サトクラ【里倉】2, サトザワ【里沢】3, サトシマ【里島】3, サトナガ【里永】3, サトバヤシ【里林】2, サトハラ【里原】3, サトミ【里見】5, サトミツ【里光】2, サトミヤ【里宮】2, サトムネ【里宗】1, サトムラ【里村】5, サトモト【里元】3, サトヤマ【里山】4, ミサト【三里】3, ミサト【見里】3から参照。