トオリヤマ 【通山】4 日本姓氏語源辞典
②鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南の小字の通山から発祥。同地に江戸時代に門割制度の通山門があった。門による明治新姓。
③地形。通りと山から。山口県光市立野では1751年から1764年(宝暦年間)に称したと伝える。島根県大田市川合町川合に江戸時代にあった。大分県宇佐市院内町副では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。江戸時代にあった門割制度の通山門から。門の位置の例。鹿児島県枕崎市西鹿篭、鹿児島県曽於市大隅町坂元、宮崎県宮崎市高岡町上倉永。鹿児島県枕崎市西鹿篭では門名、姓はトウヤマ。門による明治新姓。
2021年 1月 17日 更新