ハカマダ 【袴田】5 日本姓氏語源辞典
①三重県伊勢市磯町付近(旧:袴田)から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。静岡県浜松市で伝承あり。同地では来住は1395年(応永2年)との伝もあり。静岡県浜松市西区入野町では三重県中部(旧:伊勢国)の出と伝える。同地での伝承からの推定では鎌倉時代・南北朝時代の来住。秋田県では三重県中部(旧:伊勢国)の出で大阪府大阪市中央区大阪城の大阪城で1615年(慶長20年)にあった大坂夏の陣に敗北後に来住したと伝える。秋田県大仙市北長野袴田は戦国時代に記録のある地名。
②地形。江戸時代にあった門割制度の袴田門から。門の位置の例。宮崎県えびの市大明司、宮崎県えびの市灰塚。門名は田から。袴は衣服。門による明治新姓。
2022年 6月 11日 更新