キクカワ 【菊川】5 日本姓氏語源辞典
愛媛県、熊本県、大阪府。愛媛県南宇和郡愛南町御荘菊川は1753年(宝暦3年)に摺木から改称したと伝える地名。静岡県菊川市は鎌倉時代に記録のある地名。地名はキクガワ。大分県臼杵市臼杵が藩庁の臼杵藩士、岡山県岡山市北区庭瀬が藩庁の庭瀬藩士、静岡県沼津市大手町が藩庁の沼津藩士に江戸時代にあった。善隣。広島県広島市西区福島町に分布あり。
2020年 4月 23日 更新
愛媛県、熊本県、大阪府。愛媛県南宇和郡愛南町御荘菊川は1753年(宝暦3年)に摺木から改称したと伝える地名。静岡県菊川市は鎌倉時代に記録のある地名。地名はキクガワ。大分県臼杵市臼杵が藩庁の臼杵藩士、岡山県岡山市北区庭瀬が藩庁の庭瀬藩士、静岡県沼津市大手町が藩庁の沼津藩士に江戸時代にあった。善隣。広島県広島市西区福島町に分布あり。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 愛媛県(約1,500人) 2 大阪府(約1,100人) 3 熊本県(約1,100人) 4 神奈川県(約800人) 5 兵庫県(約700人) 6 静岡県(約700人) 7 東京都(約600人) 8 福岡県(約500人) 9 北海道(約400人) 10 愛知県(約400人) |
人口 | 約11,700人 | |
順位 | 1,406 位 |
市区町村順位 |
---|
1 愛媛県 今治市(約1,300人) 2 熊本県 熊本市(約300人) 3 静岡県 藤枝市(約300人) 4 大阪府 泉佐野市(約200人) 5 熊本県 菊池市(約200人) 6 三重県 伊勢市(約200人) 7 熊本県 山鹿市(約130人) 8 神奈川県 足柄下郡箱根町(約120人) 9 大阪府 堺市(約110人) 10 兵庫県 南あわじ市(約100人) |
小地域順位 |
---|
1 愛媛県 今治市 小部甲(約500人) 2 愛媛県 今治市 樋口甲(約200人) 3 大阪府 泉佐野市 鶴原(約150人) 3 静岡県 藤枝市 水守(約150人) 5 愛媛県 今治市 波方甲(約120人) 5 神奈川県 足柄下郡箱根町 湯本(約120人) 7 三重県 伊勢市 一色町(約70人) 8 熊本県 荒尾市 蔵満(約40人) 8 愛媛県 今治市 小部(約40人) 8 兵庫県 南あわじ市 湊里(約40人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00951% |
1 愛媛県(0.0831%) 2 熊本県(0.0573%) 3 奈良県(0.019%) 4 香川県(0.0183%) 5 静岡県(0.0179%) 6 三重県(0.0164%) 7 大阪府(0.0145%) 8 兵庫県(0.0135%) 9 徳島県(0.0126%) 10 富山県(0.011%) |
市区町村順位 |
---|
1 北海道 紋別郡西興部村(0.754%) 2 奈良県 吉野郡黒滝村(0.659%) 3 神奈川県 足柄下郡箱根町(0.622%) 4 愛媛県 今治市(0.564%) 5 熊本県 菊池市(0.341%) 6 北海道 足寄郡陸別町(0.247%) 7 北海道 上川郡当麻町(0.247%) 8 静岡県 藤枝市(0.228%) 9 大阪府 泉佐野市(0.208%) 10 奈良県 吉野郡大淀町(0.206%) |
小地域順位 |
---|
1 愛媛県 今治市 小部甲(30.1% / 約500人) 2 愛媛県 今治市 小部(25.6% / 約40人) 3 熊本県 山鹿市 梅木谷(11.4% / 約20人) 4 宮城県 気仙沼市 蔵内(10.4% / 約20人) 5 静岡県 藤枝市 水守(9.19% / 約150人) 6 愛媛県 今治市 樋口甲(6.46% / 約200人) 7 兵庫県 南あわじ市 湊里(5.95% / 約40人) 8 長崎県 諫早市 池下名(4.58% / 約30人) 9 三重県 伊勢市 一色町(4.2% / 約70人) 10 熊本県 山鹿市 松尾(4.17% / 約30人) |