船津の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
日本姓氏語源辞典 第三版
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
船津

船津(ふなつ / ふなづ)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【船津】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

フナツ 【船津】5 日本姓氏語源辞典

福岡県群馬県佐賀県

地形。船と渡し場から。岡山県北部(旧:美作国)に南北朝時代にあった。同地では関東地方の出と伝える。宮崎県に戦国時代、福岡県北九州市八幡西区別所町、静岡県賀茂郡松崎町船田、福岡県大牟田市新町が藩庁の三池藩士、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士に江戸時代にあった。

山梨県南都留郡富士河口湖町船津発祥。戦国時代に「舟津」の表記で記録のある地名。群馬県前橋市富士見町原之郷での伝承。

船戸の異形。埼玉県川口市朝日では江戸時代に船戸姓から改姓したと伝える。船戸フナト参照。埼玉県入間郡三芳町北永井では江戸時代に「舟津」とも表記したと伝える。

長崎県諫早市飯盛町後田の小字の船津から発祥。同地付近に分布あり。

2022年 7月 31日 更新

フナヅ 【船津】5 日本姓氏語源辞典

船津フナツ参照。

2020年 10月 27日 更新

もしかして

フナツ 【舟津】4 , フナツ 【舩津】3 , フナヅ 【舟津】4 , フナヅ 【舩津】3

「船津」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

本サイトは日々更新しています。お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 177 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【船津】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 福岡県(約1,900人)
2 群馬県(約900人)
3 佐賀県(約800人)
4 長崎県(約800人)
5 熊本県(約800人)
6 神奈川県(約700人)
7 埼玉県(約600人)
8 東京都(約600人)
9 大阪府(約600人)
10 兵庫県(約500人)
人口約11,300人
順位1,441 位
市区町村順位
1 群馬県 前橋市(約800人)
2 長崎県 諫早市(約400人)
3 佐賀県 神埼市(約300人)
4 佐賀県 佐賀市(約200人)
5 熊本県 山鹿市(約200人)
6 埼玉県 川口市(約200人)
7 熊本県 熊本市(約200人)
8 福岡県 久留米市(約200人)
9 静岡県 賀茂郡松崎町(約200人)
10 長崎県 長崎市(約200人)
小地域順位
1 長崎県 諫早市 後田名(約200人)
2 群馬県 前橋市 原之郷(約200人)
3 群馬県 前橋市 上泉町(約200人)
4 静岡県 賀茂郡松崎町 船田(約130人)
5 佐賀県 神埼市 黒井(約100人)
6 福岡県 久留米市 安武町住吉(約60人)
6 神奈川県 小田原市 小船(約60人)
8 熊本県 山鹿市 寺島(約50人)
8 群馬県 前橋市 下小出町(約50人)
10 長崎県 諫早市 開名(約50人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる都道府県

佐賀県

顕著に見られる市区町村

静岡県 賀茂郡松崎町 , 佐賀県 神埼市 , 熊本県 玉名郡和水町 , 佐賀県 多久市 , 熊本県 山鹿市 , 奈良県 吉野郡東吉野村 , 島根県 邑智郡川本町 , 佐賀県 神埼郡吉野ヶ里町 , 熊本県 玉名郡長洲町 , 福岡県 遠賀郡水巻町 , 群馬県 前橋市 , 長崎県 諫早市 , 北海道 中川郡豊頃町 , 埼玉県 入間郡三芳町 , 岡山県 真庭市 , 島根県 隠岐郡西ノ島町 , 島根県 江津市 , 熊本県 玉名郡南関町 , 福岡県 宗像市 , 福岡県 朝倉郡筑前町 , 福岡県 福津市 , 福岡県 中間市 , 福岡県 遠賀郡岡垣町 , 福岡県 鞍手郡鞍手町 , 長野県 北安曇郡小谷村 , 静岡県 下田市 , 静岡県 賀茂郡西伊豆町 , 静岡県 駿東郡長泉町 , 千葉県 袖ケ浦市 , 埼玉県 ふじみ野市

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.00922% 1 佐賀県(0.0962%)
2 長崎県(0.0479%)
3 福岡県(0.0432%)
4 群馬県(0.042%)
5 熊本県(0.0411%)
6 島根県(0.0171%)
7 山口県(0.0129%)
8 埼玉県(0.0108%)
9 神奈川県(0.0101%)
10 静岡県(0.00998%)
市区町村順位
1 静岡県 賀茂郡松崎町(1.31%)
2 佐賀県 神埼市(0.815%)
3 熊本県 玉名郡和水町(0.51%)
4 佐賀県 多久市(0.39%)
5 熊本県 山鹿市(0.344%)
6 長崎県 諫早市(0.263%)
7 佐賀県 神埼郡吉野ヶ里町(0.256%)
8 福岡県 遠賀郡水巻町(0.254%)
9 島根県 邑智郡川本町(0.245%)
10 熊本県 玉名郡長洲町(0.237%)
小地域順位
1 佐賀県 神埼市 黒井十条(60% / 約30人)
2 静岡県 賀茂郡松崎町 船田(47.5% / 約130人)
3 佐賀県 神埼市 黒井(25% / 約100人)
4 熊本県 玉名郡和水町 焼米(21.1% / 約30人)
5 熊本県 玉名郡和水町 前原(18.4% / 約30人)
6 岡山県 真庭市 後谷(17.1% / 約30人)
7 長崎県 諫早市 後田名(17% / 約200人)
8 熊本県 山鹿市 坂田(14.9% / 約40人)
9 佐賀県 神埼市 境原原の町(10% / 約30人)
10 島根県 松江市 野井(8.49% / 約40人)

関連項目

フナツ 【舟津】4, フナツ 【舩津】3は異形。

カミフナヅ 【上船津】2姓あり。

カミフナヅ【上船津】2, フナヅ【船津】5から参照。

【船津】姓の有名人

同姓同名ランキング

1 船津 弘 (16)
2 船津 清 (15)
3 船津 博 (14)
3 船津 勝 (14)
4 船津 正 (13)
4 船津 進 (13)
4 船津 勇 (13)
5 船津 茂 (12)
6 船津 三郎 (11)
7 船津 明 (9)
7 船津 章 (9)
7 船津 隆 (9)
7 船津 修 (9)
7 船津 勉 (9)
7 船津 実 (9)
8 船津 昭 (8)
9 船津 栄 (7)
9 船津 豊 (7)
9 船津 剛 (7)
9 船津 功 (7)
9 船津 幸雄 (7)
9 船津 幸夫 (7)
9 船津 和夫 (7)
10 船津 昇 (6)
10 船津 稔 (6)
10 船津 誠 (6)
10 船津 仁 (6)
10 船津 亨 (6)
10 船津 勲 (6)
10 船津 均 (6)
10 船津 孝 (6)
10 船津 英雄 (6)
10 船津 秀夫 (6)
10 船津 正行 (6)
10 船津 正雄 (6)
10 船津 正人 (6)
10 船津 孝行 (6)
10 船津 光雄 (6)
10 船津 一男 (6)
11 船津 治 (5)
11 船津 満 (5)
11 船津 裕 (5)
11 船津 守 (5)
11 船津 義人 (5)
11 船津 義則 (5)
11 船津 秀雄 (5)
11 船津 真一 (5)
11 船津 正則 (5)
11 船津 和彦 (5)
11 船津 光男 (5)
12 船津 恵之介 (4)
12 船津 敏 (4)
12 船津 洋 (4)
12 船津 武 (4)
12 船津 猛 (4)
12 船津 登 (4)
12 船津 貢 (4)
12 船津 要 (4)
12 船津 雄二 (4)
12 船津 輝行 (4)
12 船津 行雄 (4)
12 船津 義雄 (4)
12 船津 直樹 (4)
12 船津 浩二 (4)
12 船津 淳一 (4)
12 船津 正美 (4)
12 船津 正一 (4)
12 船津 正弘 (4)
12 船津 正巳 (4)
12 船津 敏弘 (4)
12 船津 悦男 (4)
12 船津 孝夫 (4)
12 船津 勝美 (4)
12 船津 和典 (4)
12 船津 和弘 (4)
12 船津 健二 (4)
12 船津 健一 (4)
12 船津 利夫 (4)
12 船津 一彦 (4)
12 船津 久夫 (4)
13 船津 彰 (3)
13 船津 忠 (3)
13 船津 巌 (3)
13 船津 巧 (3)
13 船津 新 (3)
13 船津 滋 (3)
13 船津 聡 (3)
13 船津 一 (3)
13 船津 宏 (3)
13 船津 静子 (3)
13 船津 順一 (3)
13 船津 隆一 (3)
13 船津 隆司 (3)
13 船津 静雄 (3)
13 船津 金蔵 (3)
13 船津 邦明 (3)
13 船津 輝男 (3)
13 船津 豊次 (3)
13 船津 賢次 (3)
13 船津 貞夫 (3)