アヤダ 【綾田】4 日本姓氏語源辞典
①香川県に綾姓あり。香川県高松市国分寺町新居に分布あり。香川県高松市に江戸時代にあった。綾参照。善隣。鹿児島県日置市伊集院町大田が起源地。
②コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約1%。大韓民国全羅南道和順郡綾州面発祥。綾州の日本音はリョウシュウ、コリア音はヌンジュ。綾州の「綾」を使用。鹿児島県姶良市(旧:姶良郡加治木町)で1962年6月21日に帰化の記録あり。本姓は具。具参照。
2022年 1月 13日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 香川県(約400人) 2 大阪府(約110人) 3 滋賀県(約50人) 4 岡山県(約50人) 5 神奈川県(約40人) 6 東京都(約40人) 7 兵庫県(約30人) 8 愛知県(約30人) 9 福岡県(約20人) 10 山口県(約20人) |
人口 | 約900人 | |
順位 | 8,866 位 |
市区町村順位 |
---|
1 香川県 高松市(約200人) 2 香川県 綾歌郡綾川町(約40人) 3 香川県 綾歌郡宇多津町(約30人) 4 岡山県 倉敷市(約30人) 4 香川県 坂出市(約30人) 6 滋賀県 大津市(約30人) 7 香川県 丸亀市(約20人) 8 山口県 下関市(約10人) 8 滋賀県 草津市(約10人) 8 香川県 小豆郡小豆島町(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 香川県 高松市 新居(約30人) 2 香川県 綾歌郡綾川町 陶(約30人) 3 香川県 高松市 仏生山町甲(約20人) 4 香川県 高松市 番町(約20人) 5 三重県 多気郡明和町 斎宮(約10人) 5 香川県 坂出市 神谷町(約10人) 5 香川県 綾歌郡宇多津町 宇多津鍛治屋(約10人) 5 香川県 綾歌郡宇多津町 宇多津(約10人) 5 香川県 高松市 福田町(約10人) 5 香川県 高松市 屋島西町(約10人) |
アヤタ【綾田】4から参照。